福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 2012年10月19日

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at
四月堂で東大寺には全部で11か所の御朱印をもらえる場所があるという

情報と地図をいただき、がぜん意欲がわいてきました。

しかし一口に東大寺といってもその敷地はとても広大です。

まずは三月堂、四月堂のそばにある二月堂に足を運びました。

ここはお水とり行事が行われる有名なお堂です。

小高い丘の上に立ち舞台のような構造になっています。

劇場のような効果を意図して造っているんでしょうね。

下から見上げると迫力あります。



舞台から奈良の街を一望。



初日は小雨が降っていたのですが、2日後に他の場所での御朱印集めのために

再度来た時には天気が良かったのです!





東大寺の建造物の中では二月堂が一番好きですね。

ロケーションが素晴らしいし自然ととても調和していて美しい。

下に降りていく回廊。



御朱印は二月堂の横にある朱印所でいただきました。





初日はここまで。

このあと急いで学会会場に向かいました。




  


Posted by ほりねこ at 09:00Comments(0)御朱印集め