福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 2010年06月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at
以前からご要望がありましたので極秘に製作を依頼して
おりましたほりねこTシャツがとうとう完成しました。
製作はもちろんほりねことでん太の生みの親『CHIKA』ちゃんです。

こちらのサイトで販売されています。
 





1着 3,255円

サイズはお子様用からXLまで各種あります。
また。ベースのシャツのデザインも選べます。


商品代金に加え、送料がかかります。
商品代引きの場合は代引き手数料が追加されます。
送料は全国一律525円です。

この商品はClubTが運営するサイトで
製造・委託販売されています。
当院ではお問い合わせなどにはお答えできません。
詳しくはサイト内のヘルプをご覧ください。
  

Posted by ほりねこ at 09:39Comments(8)ホリデン


第2回福岡Twitter研究所勉強会を行います。
今回のテーマは電子書籍をとりあげます。
題して『電子書籍は怖くない!』


iPadの登場でにわかに注目度が高まった電子書籍ですが、
実際に手にした方はまだまだ少ないと思います。
これからの普及が期待される電子書籍についていち早く情報を
共有するための勉強会を企画してみました。
ひょっとしたら福岡初?でしょうか。

先月、@MenTai2008さんの『福岡で電子書籍の勉強会を作りたい』
というtwitterでの呼びかけに賛同した4名で『九州電書』を
立ち上げました。
九州電書のメンバーは
  呼びかけ人で電子書籍に精通している@MenTai2008さん
  福岡で7年も前から既に電子書籍の事業を始めている@mao3mao3さん
  前回のARG勉強会でも講師をしていただいた、福岡のゲーム製作会社
  有限会社エレメンツ社長の@ele_junさん。
  そして本業は実は歯医者なんです。@holineko

このメンバーが中心となって、皆さんと一緒に電子書籍に関する
ツールの使い方を勉強したり、実際に自分たちで電子書籍を
出版するまでのノウハウなどを勉強してみようと思います。
この九州電書による勉強会はできればしばらく定期的に行って
いきたいと考えています。

また、この勉強会のプロジェクトとして、地元九州の埋もれた
作品を発掘して、デザイナーさんや写真家の人に協力いただいた
挿絵を入れたり、絵本にして電子書籍を出版しようということも
計画中です。
こちらの活動にボランティアでご協力いただける方も募集しています。

今回は九州電書のメンバーの@MenTai2008さんが電子書籍の現状や
電子書籍でどんなことができるのかについて、初歩的な内容を
お話します。
そして@mao3mao3さんには、出版する側から見た電子書籍の
業界の話や、出版するために必要なツールについてもお話して
いただきます。
きっと、『こんなに簡単に電子書籍って作れるの?』って
びっくりしますよ。

※九州電書。略してQden。ハッシュタグも#Qdenです。
某電力会社とは何の資本提携もございませんwww



日時 7月6日(火) 19:00-21:00

場所 天神イムズ11階 デジタルハリウッド福岡校セミナールーム

会費 無料

定員 45名

実はtwitterで告知を先に行っていたために定員まであと3名しか空席が
ありませんので今日中には締め切りたいと思います。
お申し込みはメールにて。
info@holiden.jp 黒木までお申し込みください。本日17時まで受け付けます。  

Posted by ほりねこ at 09:59Comments(1)電子書籍
今日はイーハイブさんのBlogセミナーに出席してきます。
最近twitterにはまりすぎてBlogの更新も途絶えることもしばしば。
ちょっと反省して平井社長のBlog講習を受けようと決心しました。
またまた、モチベーションUPにつながればいいなあと
今日のセミナーの内容を確認。
お!Twitterの利用法!
楽しみになってきました。
  

Posted by ほりねこ at 17:57Comments(0)ツイッター
バッチフラワーコンサルテーション 花のしずく

大塚須美さんによるバッチフラワー体験会を

当院で開催します。



バッチフラワーレメディってどんなもの?

使ってみたいけどよくわからない・・・・。

どのレメディが自分に合うのか知りたい。

便利に楽しく使ってみたい♪

そんな方々にバッチフラワーを試していただける

体験会です。

おいしいハーブティを飲みながら、お一人ずつ

お話をお伺いして、必要なレメディを選んで

作ったボトルを1本お持ちかえりいただきます。

どうぞお気軽にご参加ください。

(おひとり様45分)

日時 2010年 6月22日(火)

   
    ① 10:00-10:45 (×)
    ② 11:00-11:45 (×)
    ③ 12:00-12:45 (×)
    ④ 14:30-15:15 (○)
    ⑤ 15:30-16:15 (○)
    

        
会場 福岡ホリスティックデンタルクリニック
   カウンセリングルーム


料金 3,675円(トリートメントボトル1本込み)

お申し込み・お問い合わせは
    
    福岡ホリスティックデンタルクリニック
    092-822-1155
    E-mail:info@holiden.jp

※前日までにご予約ください。
※小さなお子様と一緒の参加も可能です  

Posted by ほりねこ at 11:33Comments(0)バッチフラワー
昨日のオランダ戦は惜しかったですね。
テレビの前で釘づけになった方も多かったでしょう。

2日前になってカレイドスコープで観戦しましょうと呼びかけたところ
直前に告知したのにもかかわらず30名もの方々に集まっていただきました。
参加いただいた皆さん、ありがとうございました。




カレイドスコープの店長が何気にTwitterでこんなことやりたいなと
つぶやいたことで、それを見た周りの人たちがテレビのアンテナがない
店内でいろいろと知恵を出し合ってすぐに実現してしまう。
それもボランティアで。
こんなところがTwitterのすごいところなんです。
それにしてもより良い中継のために試合直前まで、いやハーフタイムまでも
みんなでいろいろ手を尽くしたりしてましたね。
何なんでしょう。この仲間たちは。素晴らしいです。



もちろん乾杯はオランダを飲むということでハイネケンを用意!
乾杯の後はカレイドスコープのおいしいつまみをいただきながら
ひたすらサッカー観戦を楽しみました。
大騒ぎになるのかと心配もしてましたが、試合中はみんな真剣に
日本の戦いの様子を見てましたね。
iPhoneアプリのブブゼラもすっかり最後のほうは鳴りをひそめてました。
試合に負けたおかげで樋井川に飛び込むような真似をする人がでなかったことが
なによりでした。(笑)
というより、皆さん『大人』なのでとても紳士的なサッカー観戦でしたね。

この次のデンマーク戦は深夜なので無理ですが、日本が予選突破すればまた
店長が企画を考えてくれるそうです。
しかもデンマーク戦に勝てば、翌日の夜の営業で先着20名様に限り
焼きチャイナカレーを10円でサービス!
これはこの次のデンマーク戦も目が離せません。  

Posted by ほりねこ at 17:55Comments(0)
本日のサッカーワールドカップ予選『日本VSオランダ』戦を
みんなで応援しませんか?

場所は城南区別府のカレーショップ『カレイドスコープ』さんです。
場所はこちら

キックオフが20時30分なので19時ごろから集まってカレーを食べて
試合に備えましょう。
店内にはプロジェクターで投影した大画面で中継を楽しめるように
92区会の区長こと@taganiさんがセッティングをしてくれました。
会費は特に必要ありません。ご自分で飲み食いした分だけ
お支払いください。


カレイドスコープの店長からうれしいお知らせが!
日本がこの試合に勝った場合には21日(月)の夜の営業時間で
人気メニュー『焼きチャイナカレー』730円をなんとなんと
『10円!』
で提供してもらえるそうです。
ただし先着20名様です。

iPhoneのユーザーの方は無料のアプリ『Vuvuzera2010』を是非仕込んで
お越しください。
ブーブー鳴らしながら一緒に現地にいる気分で盛り上がりましょう!
ブブゼラアプリを使っているところの動画
※音に注意!  

Posted by ほりねこ at 08:34Comments(4)ツイッター
明日のサッカーワールドカップ予選『日本VSオランダ』を
ご自宅のテレビで観戦しようと思っている方も多いと思いますが、
みんなで集まって応援しませんか?

場所は城南区別府のカレーショップ『カレイドスコープ』さんです。
場所はこちら

キックオフが20時30分なので19時ごろから集まってカレーを食べて
試合に備えましょう。
店内にはプロジェクターで投影した大画面で中継を楽しめるように
92区会の区長こと@taganiさんがセッティングをしてくれました。
会費は特に必要ありません。ご自分で飲み食いした分だけ
お支払いください。
試合が始まるとおつまみが実費で出してもらえますよ。

何と店長からうれしいお知らせが!
日本がこの試合に勝った場合には21日(月)の夜の営業時間で
人気メニュー『焼きチャイナカレー』730円をなんとなんと
『10円!』
で提供してもらえるそうです。
ただし先着20名様です。

iPhoneのユーザーの方は無料のアプリ『Vuvuzera2010』を是非仕込んで
お越しください。
ブーブー鳴らしながら一緒に現地にいる気分で盛り上がりましょう!
ブブゼラアプリを使っているところの動画
※音に注意!  

Posted by ほりねこ at 15:57Comments(0)
昨日は天神イムズ11階にあるデジタルハリウッド福岡校
セミナールームで第3回目のTwilady福岡の勉強会が開かれました。
セミナールームいっぱいの40名近くの参加者に集まっていただき
大盛況でした。
今回初めて参加していただいた方も半分ほどいらっしゃったので
いい意味でTwiladyの輪が広がってきているなあと実感した勉強会でした。
※写真がなくてすみません。

今回は携帯ユーザーのツイッターへの登録の仕方をぶんちゃん
(@bunnchan)が担当。
そして携帯ユーザー向けのTwitterノ使い方をとかじぃさん(@phantzm)に
担当していただきました。

昨日の@bunnchanが話した内容はこちらの方にまとめられていますので
ごらんください。
@bunnchanまとめ記事

@phantazmが使用したスライドはこちらからダウンロードできます。
昨日のスライド1

昨日のスライド2

昨日参加していただいた皆様へ。
まずはTwilady福岡のアカウントをフォローしてみましょう。
アカウントは@Twilady_f です。
このアカウントをフォローしている人のところをクリックして、
そこに出てきた方からはフォローしてみてください。

勉強会の後はcafe dining bar 7にて懇親会を行いました。
ここからの参加の方も含めてこちらも出席者が40名の
大所帯となりました。ここではかなり個別に色々と話が
できました。しかしあっという間でしたねー。

ここでお知らせです。
大人数での勉強会では時間的な制約もあり、ひとりひとりの
ツイッターのスキルに合わせた内容にすることがどうしても
できません。
そこでマンツーマンから4人くらいまでの少人数形式の
勉強会をベンツパパさん(@akiraf)が計画してくれています。
お茶でも飲みながらじっくりとわからないところを個別指導
いたします。
会場を使用する実費として1000円程度の費用はいただく
ことにはなると思いますが、理解度を高めるにはとても役立ちます。

  

Posted by ほりねこ at 10:11Comments(2)ツイッター
よかよかブログではおなじみの新天町のハナブサさんの
2階サロンで@satoppikoさんによるプリザーブドフラワーを
使ったフラワーアレンジメント教室を開催します。



講師紹介
さとぴー twitterID: @satoppiko

IFA国際フラワーアレンジメント協会認定講師
福岡・大分を中心にプリザーブドフラワースクールを主宰
フリーのMCとしてOitaWebTVでのレギュラー出演やイベントの司会などでも活躍中

※プリザーブドフラワーとは日本語で【長期保存できるお花】という意味です。
フランスで開発され、生花を加工し自然そのものの形や色合い、柔らかさを
数年保つことができるといわれています。

今回はプリザーブドフラワーについて何も知らない方でも始められる
超初心者向けの講座です。
お部屋に飾りたい方や、プレゼントにしたい方。
ご自分でプリザーブドフラワーのアレンジメントを作ってみませんか?
お好きな色のバラの花を選んでいただき、小さくてかわいいアレンジメントの
作り方を学んでいただく講座です。



日時 6月25日(金) 13:00-14:30

場所 福岡市中央区天神1丁目
   新天町 ハナブサ時計店2階サロン

会費 2,500円(材料費を含みます)

※特に持ってきていただく道具などはありません。手ぶらでどうぞ。

定員 8名



参加ご希望の方はこちらのメールアドレス宛にお申し込みください。

e-mail satoppiko@gmail.com







  

Posted by ほりねこ at 10:07Comments(0)ツイッター
宮崎県を支援しよう!全国一斉バーベキュー大会 in 大名
というBBQ大会が昨日開かれました。
ほりねこももちろん参加してきました。

口蹄疫で苦しむ宮崎県を自分たちでできることで支援しようという
取り組みです。
おもにTwitterつながりの「大名なう」のメンバーが中心になって
呼びかけました。
参加者は国への宮崎県への支援を求める請願書に全員署名して
参加しました。
この趣旨に賛同いただいた秋田県横手市、東京、千葉、名古屋、
徳島、宮崎でも一斉に BBQ が開催されました。


もちろん、宮崎産のお肉を食べまくります。
風評被害なんか吹き飛ばせ!


豚肉も宮崎産


これでもかといわんばかりの宮崎の肉
他にもたくさんの差し入れをいただきました。


全国へUstream放送も行われました。


うまかった。
やはり宮崎の肉が食べられなくなるのは困るバイ!

福岡では30名もの方が集合。
57000円の義援金も集まり宮崎県に贈ることになりました。
何もしないで診ているだけでは何も変わりません。
みんなが集まって行動すれば少しずつでも物事が動いていくと
思うんですね。
『ハチドリのひとしずく』の話を思い出しました。

  


Posted by ほりねこ at 19:22Comments(0)ツイッター
巷で噂と聞けば食べたくなるのがほりねこ。
モスバーガーで6月10日から28日まで限定発売されている
『ざくざくラー油バーガー』にチャレンジしてきました。

桃ラーやSラー等、昨今の食べるラー油がブームになってますが、
それをモスバーガーのソースとして使ってしまおうという
この企画。
受けて立ちましょう。



意外と見た目にラー油が入ってないように見えますが…
食べ進めると結構入ってました。



期待してたほどは辛さは感じません。
ザクザクとした食感は桃ラーっぽいですね。
サルサソースも使っていて、辛さはそちらの辛さのほうが
強いみたいです。
仲のほうは結構油まみれ。
バーガーとの相性は?って聞かれると。
うーん。
わざわざラー油を使う必要は無かったような気が・・・
あくまでも好みの問題なんでしょうけど。  


Posted by ほりねこ at 17:47Comments(0)グルメ

2010年06月11日

KORG iELECTRIBE



iPadを購入したら真っ先に試してみたかったアプリです。
ほりねこは青春時代にYMOにはまり過ぎておりまして、
しまいにはお小遣いをはたいてシンセサイザーを買い、
毎日のようにいじくりまわして音作りを楽しんでました。
ま。今でいうオタクですね。
当時ほりねこが持っていたシンセサイザーの名機KORG Mono/Poly
(演奏はへたっぴでできないんですけど)
これはアナログシンセの中でも自由度の高い音作りができる
素晴らしい入門機でしたね。
今の人には信じられないかもですけど、これって和音が4つまでしか
出せないんですよ。
演奏用というよりは音を自分で色々作って楽しむというような
使い方ですね。
当時はモノフォニックシンセといって、二つの鍵盤を同時に
押しても音はどちらか一つだけしか出ないタイプのものが主流でした。
自由に和音が使える機種はまだまだ100万円を超えるような代物だった
ですからね。
当時のプロの演奏に使われていた、名機であるローランドの
JUPTER-8が98万円、YMOが使っていたプロフェット5は180万円
位してましたよね。
この後に登場した廉価版のローランドJuno-106も持ってましたが
こちらは演奏するにも耐えうる機能があり、楽しかったです。
このシンセができ始めた1981年以降、急速にシンセサイザーは技術革新と
低価格化が進み、1983年にはヤマハのデジタルシンセDX-7の登場により
一気にデジタル化していきました。
それでも、当時のアナログシンセはヴィンテージシンセといって
中古市場でも根強いファンもいます。

しかし隔世の感がありますね。
高校の時に同じくKORGから発売されたKORG DDM-110という
おもちゃのようなマシーンで遊んでました。
こちらの方のサイトを参照
それでも当時40000円近くしましたからねー。

ところがこのアプリ。
実際のELECTRIBEというリズムマシーンをそっくりiPad用に
移植したのですが、お値段が何と6月30日までは発売記念価格の1200円!
(定価は2400円)
すごい価格破壊ですね。
即刻大人買いです。
アメリカでも先行発売されていて非常に評価の高い楽器アプリでした。
このアプリを使いたいという目的だけのためにiPadを購入したと
いう人もいるくらいなんです。

そんなシンセサイザーオタクにはiELECTRIBEはとても魅力ある
アプリなんです。
まあこのアプリはシンセサイザーというより、いわゆるリズムマシーン
ですけどね。
あらかじめ用意されたリズムパターンを色々なつまみを触り
ながらいろんな音作りが楽しめるだけでなく、自分でオリジナルの
リズムパターンも作れちゃいます。
しかもそのデータを書き出して外部に出力も可能。
使い方によっては、プロユースに近い使い方もできるんじゃ
ないでしょうか。
できればシンセサイザーのモデルもiPad用に出してもらいたいものです。
KORG はニンテンドーDS用に名機MS-10を移植して販売した実績が
ありますので期待してます。

今夜もほりねこのベッドからは怪しげなピコピコサウンドが・・
また夜の睡眠時間がなくなりそうです。


  


Posted by ほりねこ at 12:54Comments(2)iPad
昨晩は別府(べふ)のカレーショップ【カレイドスコープ】さんの
お店を貸し切りにさせていただいてのダブルお勉強会を敢行しました。
双方合わせて30名を超える方々にお集まりいただきました。
こんなにたくさんの方に参加していただいて大変感謝しております。
ありがとうございました。

まずご紹介するのは@ichigo_girlさんの簡単フレンチお料理教室。
@ichigo_girlさんは某大手ファミリーレストランでフードメニューの
開発のお仕事をしていた経歴の持ち主で、現在はフリーランスで
飲食店のフードメニューだけでなく空間プロデュースも手がけている
スーパー主婦です。





お店の厨房をお借りして、参加者の方と楽しくお料理を作っていきます。
ちょっとした工夫で驚くほど簡単に美味しいフレンチのフルコースが
作れるので皆さん驚いてました。



これだけの料理がどれも一品10分足らずでできてしまうなんて!
目からうろこのお料理テクニックが満載のお勉強会でした。
参加者の中には男性の姿も・・・
お料理に興味があるのはもはや女性だけではございません。
次回は今はやりのイクメン用の講座もやってみたら面白いかも
しれないですね。

そして次にご紹介するのは@kenji_airさんによるiPad勉強会です。
まだ発売されたばかりのiPadですが、さすがApple Storeでも講師を
務めるだけの実力者@kenji_airさんですから、最新の情報を
わかりやすく丁寧に教えていただきました。



参加者の多くはまだiPadを持っていない方でしたが、@kenji_airさんの
お話を聞くとみんな欲しくなってしまったでしょうね。
今頃お店に予約をしに行った方もいらっしゃるかもしれません。
iPadで使えるいろんなアプリの紹介や、実際にiPadに触ってみて体験する時間も
ありましたので大変盛り上がりました。



また、実際に購入した@ele_junさんの仕事における使い方などもご紹介
いただいて、かなり実践的な内容だったと思います。

そしてiPad組はカレイドスコープさんのご自慢の料理を堪能。
写真を取るのを忘れるくらい、てんてこ舞いでした。
カレスコさんには申し訳ない。<(_ _)>
店長さんが気合いが入り過ぎて、これでもかというくらい作って
次から次へと料理が出てくるので食べる方も必死でした。
こんなに出してもらって元取れたんかいな…
飲み放題も時間延長しちゃってたし。
すみませんカレイドスコープさん。
というわけで通常メニューの中からお勧めの一品をご紹介~!
カレイドスコープさんの麻婆豆腐がコラボしているオリジナルカレー
【カレー・ド・チャイナ】に唐揚げをトッピングしたものです。



これは最高にうまいです。はまります。
お店では【ほりねこセット】と呼ばれているそうです。
是非、ご注文の際には『【ほりねこセット】くだチャイナ』と
お伝えください。(笑)

おまけ画像
自分でサーバーからサーブしてみたビール。


※やはりプロにお任せしないとこんなことになります。  


Posted by ほりねこ at 11:26Comments(2)ツイッター
「知覚過敏にごちゅ~い」










ほりねこいんちょー解説

虫歯でもないのに冷たいものがしみたり、歯磨きのときに歯ブラシの毛先が

触れるときに痛みが出たりすることがありませんか?

これは知覚過敏(ちかくかびん)という症状です。

歯をきれいにしようと思って、歯磨きのときに強く磨いたりすることによって

歯の表面のエナメル質まで削り取ってしまっていることが原因です。

他にも、歯周病などで歯ぐきがやせてしまったりして歯の根元がむき出しに

なったりすると同じような症状が起こります。

治療は歯が削れた部分をプラスチックで埋める治療でほとんどの場合は

解決します。もちろん保険適応です。

しかし、しみ方が激しい場合には歯の中の神経までとらなければいけなく

なることもまれにあります。

歯を磨くときにはあまり力を入れないように磨きましょう。

そして歯周病予防のためには定期チェックが欠かせませんね。
  

Posted by ほりねこ at 08:00Comments(0)ホリデン4コマ劇場

2010年06月08日

iPadの勉強会

気が付いたら4日も更新してませんでした。
すっかりブログがサボり気味になってます。
日曜日にようやくiPadのケースも購入できたので、いよいよ
iPadも使いこなしていこうかなと考えています。
なんとか仕事で使う方法を模索中です。
そんな中、素晴らしいタイミングでツイッター仲間の
@kenji_airさんがiPadについての講習をしてくれます。
別府にあるカレイドスコープさんのカレーオフ会の前に
1時間ほどお話してくれる予定です。
iPadの売り場に行って気付いたのが、結構年配の方も
購入しているということなんですよ。
それも今までiPhoneとか使ってなかった層の方々ですね。
いったん使い始めると簡単なんですが、マニュアルも入っていないので
最初の設定などは苦労されているという話も聞きます。
明日の勉強会は、iPadを購入した方はもちろん役に立つのですが、
これからiPadを購入したいと思っている方にもiPadの世界が
どんなものかを実体験するチャンスです。

詳細はこちら

勉強会は明日ですけど、まだ参加申し込みはメールで受け付けます。
こちら宛てに本日17時までにお申し込みください。
メールアドレス:info@holiden.jp 黒木まで  

Posted by ほりねこ at 11:00Comments(0)
昨日は久し振りのTwitter研究所の勉強会でした。
これまでの新天町のハナブサさんの場所をお借りしての
勉強会から、今回からはIMS11階にあるデジタルハリウッド
福岡校野セミナー室を使わせていただくことになりました。
Twiladyの勉強会では、もう2度もお世話になっている会場です。
今回は「ARG:alternate rearity game 」についての勉強会でした。
ARGとは日本語では「代替現実ゲーム」と訳されることが
多いようです。
講師は有限会社エレメンツ社長の石川淳一氏(@ele_jun)。
先日5月8日に行われた「天神Twithunting」の製作と総指揮を
執られた方です。
(まあ。92区会ではいつも気軽にみんなと飲んでますけど。)



そもそもARGという手法は約10年くらい前にアメリカの映画の
プロモーション活動として始まったそうです。
映画の登場人物が現実世界に実在するかのような仕掛けが、
ネット上のブログやホームページに仕込んであり、謎を解くヒントが
その中に隠されています。
それを見ている人は、謎解きに夢中になり、現実世界の色々な
ところから情報を集め、解決の糸口を探ります。
このように、仮想の世界にあたかも現実にそのキャラクターが
いるかのように細工をしてゲームを進行していくという手法がARGなのです。
最近では、プロモーション活動のほかに、物販の販促や、
地域おこしなどにも使われるようになってきました。

そんなARGにtwitterの手法をからめたゲームが、先ほどの
「天神Twithunting」だったわけです。
天神大名地区で宝探しを行うという形で参加者を集め、
謎解きをtwitterというツールを駆使して解いていく。
参加者同士の情報のやり取りもtwitterで行う。
そんなかなり時代の最先端を取り入れたゲームだったわけです。
製作にかかわったのは@ele_junさんをはじめとするProject92Q
,つまり92区会のメンバーだったわけです。
2か月ほどいろいろ試行錯誤しながら作り上げ、本番1か月前の
予行練習で、内容をかなり大幅に修正したりと大変でした。
ほりねこも一部協力させていただいたのですが、現場で製作
しているメンバーは、寝る間もないほどの忙しさでした。
勉強会では製作の裏話や、今回うまくいかなかった反省点なども
紹介されました。

今回はテーマが新鮮だったおかげもあり会場の定員いっぱいの
40名を超える方に参加していただきました。
ありがとうございました。



この模様はUstream放送で中継も行われました。
中継は@MikuraTVさんに担当していただきました。
ありがとうございました。
こちらのMikuraさんのチャンネルで昨日の勉強会の模様を見ることができます。

来月の福岡Twitter研究所の勉強会のテーマは「電子書籍」です。
今話題の電子書籍に関する勉強会は今後何回か開いていくつもりです。

場所を提供いただいたデジタルハリウッド福岡校様。
大変お世話になりました。  

Posted by ほりねこ at 19:58Comments(0)ツイッター
ようやく長い断食生活も最終日。
長かったなあ。あとは夜を乗り切ればゴールです。
食べ物のありがたさを痛感した5日間でした。
今のところ体重はマイナス3キロ。
少しほっそり見えるようになったでしょうか?
早速明日何食べるかを楽しみにして残りの時間頑張ります。  

Posted by ほりねこ at 19:15Comments(0)統合医療
断食もいよいよ4日目に突入です。
ここまで来ると身体のほうが慣れてしまってかなり楽です。
汚い話で恐縮ですが、昨日下痢のような便が出て以後便意は
感じなくなりました。
いよいよおなかの中も空っぽになったのでしょう。
体重はさほど減少していません。3日目を終わった段階で
-2.2kgです。
便が空っぽになったことを考えると、実際の体重減少は
微々たるものになります。
かなり今回はのどが渇くのでしきりにジュースを飲んでいます。
それでも1日に飲んでるのは1.5㍑くらいですね。
しかし、さすがに野菜ジュースには飽きてきました。
空腹感とは別に、白ご飯が食べたいという衝動は日に日に
強くなっていきます。
2日目に起こっていた頭痛はすっかり治まり、頭の中も
すっきりした気分です。
あと残り2日。
ゴールがようやく見えてきた感じです。
  

Posted by ほりねこ at 09:45Comments(0)統合医療
あと残席わずかになりました。
参加ご希望の方はお早めにお申し込みください。


@ichigo_girl さんによるお料理教室を開催します。
市販品の材料を使って、びっくりするくらい手軽に
美味しいフレンチのフルコースを作ってみませんか?
ご家庭でも簡単にできるような調理方法ですので、
お家に帰ってすぐに実践できます。
きっとご家族の方にも喜ばれると思いますよ。
もちろん男性の参加もOKです。

予定メニュー(仕入れの状況により変更することもございます)    
スープ 蟹のクリームスープ    
オードブル サーモンのテリーヌ    
メイン 宮崎牛のビーフストロガノフ    
デザート カフェアフォガード  
※今回は口蹄疫の風評被害への支援の意味を込めまして、
あえて宮崎牛を使った料理にしました。

日時  6月9日(水) 19:00-21:00
場所  カレイドスコープ  092-843-4944     
福岡市城南区別府3-4-30ロッソ別府    
 地下鉄 別府駅下車 番出口を出て徒歩3分 
 バス 別府2丁目下車徒歩2分  
会費 4000円 (材料費を含みます)
持参するもの エプロン 筆記道具

作った料理は調理終了後に参加者全員で楽しみます。
同じ会場でTwilady福岡の懇親会もありますので、
一緒に飲みたい方は プラス1500円で
2時間飲み放題を付けることができます。

講師紹介
   @ichigo_girl
   大手ファミリーレストランのマーケティング、商品開発の仕事に携わる。
   退職後インテリアコーディネーターの資格を取得し、現在はフリーランスで
   カフェやレストランのフードメニューと空間の総合プロモーションを
   精力的に行っている。3児の母として子育ても奮闘中。

参加方法 

TwitterのIDをお持ちの方。
こちらのページよりお申し込みください。
お申し込みページ
※こちらのページのYESをクリックしてください。
(ログインを求める画面がでてきたら、IDとパスワードを
入力してください)
YESのところに自分のアイコンが表示できたら完了です。
アイコンが表示できていないと参加表明した事が確認でき
ませんのでご注意ください。

TwitterのIDをお持ちでない方、お連れ様を連れてきたい方は
こちらのアドレスに、 参加者全員のお名前を書いて
お申し込みください。

e-mail : info@holiden.jp  
福岡ホリスティックデンタルクリニック 黒木晴彦まで

  

Posted by ほりねこ at 18:00Comments(0)
いよいよ、断食も3日目。
ようやく身体も慣れてきて、昨日までの頭痛やふらつきは
なくなってきました。
空腹感も昨日ほどは強くないので、楽になりました。
まあ、空腹になるので夜早めに寝ていることも
体調が良くなっているのにつながっているかもしれません。
そんなこんなで、もう5日間の断食も折り返し点を過ぎました。
皆さんからの熱い励ましと妨害(笑)のメッセージを
糧にしてもう少し頑張ります。
これからは少し余裕が出てきそうです。

  

Posted by ほりねこ at 15:08Comments(2)統合医療