福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 2012年10月17日

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at
さて、東大寺にはたくさんのお堂があります。

それぞれに貴重な仏像が納められており、いろんな行事が行われたりしています。

法華堂(三月堂)は残念ながら改修中で中には入れませんでした。





法華堂には国宝や重文の有名な仏像が数多く収納されています。

※現在は東大寺ミュージアムで拝観できます。

この法華堂の建物には面白い特徴があります。



写真右側の正堂は奈良時代に建てられた部分。

それに続く左側の礼堂は鎌倉時代につくられたもので、それぞれ屋根の形が違います。

一つの建物で屋根の形や作られた時代が違うとても珍しい建造物です。

そして法華堂のそばには校倉造の法華堂経堂があります。

もともとは法華経の経典を納める建物です。

正倉院(通常は非公開)によく似ていますね。



法華堂の隣にある四月堂で三月堂の御朱印をいただきました。






  


Posted by ほりねこ at 09:00Comments(0)御朱印集め