福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 2009年04月30日

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年04月30日

東京でのお散歩

ほりねこです。

前回の記事で、東京出張の話を書こうと

したらついつい固い話になってしまったので、

今度はもう少し気楽に読んでもらえる話題

にします。

今回の出張では前日に東京入りしたのですが、

飛行機の手配の関係で少し早目に東京に着く

ことになりました。

いつも東京に行ってもなかなかいろいろなお店

には行けないので、ここぞとばかりお散歩に

行ってきました。

まずは、昨年オープンして人気のスエーデンの

カジュアルブランドH&Mへ。

原宿のH&Mに行ってきました。

シャツを2枚購入。



やっぱり安いです。

でもちょっと若い人向き。

この近くには、GAPや、ZARA,などの店舗もあります。

しかし、隣にも店舗ができたみたいで外には警備員の

方がたくさん。何かオープン前のプレミアでもやってる

みたいです。



お店を出た人も気になるようです。

ほりねこは人をかき分けてまで写真を撮るのが

できなかったので写真がありませんが、ちらりと

コラムニストの山田五郎さんの姿を発見。

お店の名前はFOREVER21。

何かこれもアパレル系のお店です。

※実は次の日の『特ダネ』で特集されていました。

アメリカの低価格のファッションブランドらしいんで

日本初上陸とのことでした。

お買い物の後は、以前にマックにはめられて

(クオーターパウンダーの発売イベントに不覚にも

並んでしまった)行けなかったとんかつ屋さんへ。

途中表参道ヒルズのお向かいに人目を引くお店が…



どこかで見たマーク。



ヴィトンですね。

みんな写真撮ってました。

さて目的のお店は表参道通りから少し奥の路地に

入ったところ。

とんかつの名店。『まい泉』青山本店です。

福岡の三越の地下にもかつサンドが売ってますよね。

初めてなのでひれかつ定食を注文しました。

1735円。



カツはお箸でも切れるほど柔らかい!



ソースは甘口と辛口がありますが、こちらのとんかつ屋

さんによくありがちなドロッとしたソースではなく、

さらっとしたウスターソースのようなものでした。

とにかくおいしい。満足してお店を出ました。

ここは外国人の方にも人気みたいでほりねこが食べて

いる間にも数組の外国人のお客さんが入ってきました。

もちろんイングリッシュメニューが用意されていました。

そういえば、東京ってとんかつ屋さんが多いんですよね。

表参道へ戻る途中にマリメッコのお店を発見。


Hi-Boさん。『まりもっこり』じゃありませんよ。

表参道を原宿まで歩いて帰りました。

途中竹下通りまで寄り道して帰りました。

まあ人通りの多いこと!

竹の子族を生み出した『ブティック竹の子』がまだ健在

だったのにはびっくり!

(すいません写真なしです)

また、アクセサリーのお店の呼び込みのお姉さんの

顔には無数のピアスが…

その数おそらく50個以上はつけていたのでは

ないかと…

(こちらもカメラを向ける勇気がなくて断念)

この日は秋葉原に宿泊でした。




全部屋マッサージチェアー付き!

前にもお勧めしたレム秋葉原にて宿泊。

ネットで予約したら1泊10000円でした、

(食事なし シングル)

  


Posted by ほりねこ at 12:36Comments(6)グルメ
おはようございます。ほりねこです。

昨日は最終便で東京から戻ってきました。

朝から丸一日ホメオパシーのセミナーを受けての

お勉強でした。

来月はいよいよ認定試験です。

ホメオパシーをご存じない方のために簡単に

説明します。

ホメオパシーとは今から約200年前にドイツの

ハーネマンという人が体系づけた治療法です。

物質を極限まで薄めたレメディというものを服用して、

自然治癒力にスイッチを入れてその人の持っている

治癒力を最大限に発揮させます。

レメディは植物、動物、鉱物など様々なものから作られ

その数は3000種類以上あるといわれています。

レメディは見掛け上は小さな砂糖玉です

この小さな金平糖のようなレメディをなめるだけで、

劇的に症状が取れることもあります。

もちろん効かないときだってありますから、ホメオパシーを

するときには専門のドクターにお願いしないと、予後が悪く

なってしまう恐れもあります。

日本では民間の人(医師免許を持たない人)がホメオ

パシーを行っている場合が多いですが、本来の病気が

悪くなったときの対応の仕方が分からなかったり、検査を

することができなかったりするので注意が必要です。

ほりねこが属している学会は国家資格を持つ医療従事者

だけにしか認定しない団体です。

日本ホメオパシー医学会

本当の医療のプロだけしか認めていないのです。

ですがまだまだホメオパシーの良さを理解している

医師は少なく我々の団体でも医師開院が240名ほど、

歯科医師のの会員は私も含めて35人程度と

まだまだ少数派です。

今後もホメオパシーの素晴らしさを知っていただく

ためにブログで紹介していきたいと思います。  


Posted by ほりねこ at 08:55Comments(3)ホメオパシー