おはようございます。ほりねこです。
昨日はシティ情報ふくおかの編集部が出した
『福岡発大人の美人道。WOMAN,f』の記事を
紹介しましたが、シティ情報ふくおかは
以前はよく読んでいました。
(今は情報誌としての『ふくおか』はなくなり
ましたが・・・)
ほりねこは中学生のころから毎月読んでました。
もう30年ぐらい昔のことです。
当時は1冊80円から100円に値上げしたころじゃ
なかったでしょうか。
『クッキングパパ』の作者のうえやまとちさんが
まだ売れない頃に紙面の枠組みに沿って展開する
漫画をかいていたり、(ひとコマがとても小さかった。
時々出てくるおまけショットを楽しみにしてました)
亡くなられたグラフィックデザイナー西島伊佐雄さんが
コラムをかいていたり、編集長を読者の投票で決めたり
とてもローカル色があって元気な雑誌でした。
その雑誌の企画の中に、『オリエンテクリング』という
ものがありました。編集部が発行するパスポートを
もらって、市内各所にあるチェックポイントに行って、
そこに行かないと分からないような問題に答えていくと
いうものでした。福岡の名所や歴史を勉強するのにも
役に立ったと記憶しています。
その頃パスポートなるものなんか目にする機会が
なかったので、まがいものでも自分のパスポートが
持てることにうれしさを感じていました。
中学の時、友達とパスポート片手に自転車で市内を
駆けずり回って完全制覇しました。
編集部にそのパスポートを持っていくと御褒美が
もらえることになっていました。
ほりねこがもらったのはキリンの販促グッズと思われる
長靴の形をしたビールグラスでした。
しばらくはほりねこの宝物として家に飾られていました。
(実際にコーラをそのグラスに入れて飲むと途中の
くつのつま先部分にたまったあわがぼわっと出てきて
飲みにくいんです。)
編集部に行った時に撮ってもらった写真が『ふくおか』の
「ラメカメラ」というコーナーに掲載されました。
(読者などの写真が編集部の勝手なコメント付きで紹介され
るコーナー)
誰かよかよかブロガーでパスポート持って
オリエンテクリングした方いませんかあ?
昨日はシティ情報ふくおかの編集部が出した
『福岡発大人の美人道。WOMAN,f』の記事を
紹介しましたが、シティ情報ふくおかは
以前はよく読んでいました。
(今は情報誌としての『ふくおか』はなくなり
ましたが・・・)
ほりねこは中学生のころから毎月読んでました。
もう30年ぐらい昔のことです。
当時は1冊80円から100円に値上げしたころじゃ
なかったでしょうか。
『クッキングパパ』の作者のうえやまとちさんが
まだ売れない頃に紙面の枠組みに沿って展開する
漫画をかいていたり、(ひとコマがとても小さかった。
時々出てくるおまけショットを楽しみにしてました)
亡くなられたグラフィックデザイナー西島伊佐雄さんが
コラムをかいていたり、編集長を読者の投票で決めたり
とてもローカル色があって元気な雑誌でした。
その雑誌の企画の中に、『オリエンテクリング』という
ものがありました。編集部が発行するパスポートを
もらって、市内各所にあるチェックポイントに行って、
そこに行かないと分からないような問題に答えていくと
いうものでした。福岡の名所や歴史を勉強するのにも
役に立ったと記憶しています。
その頃パスポートなるものなんか目にする機会が
なかったので、まがいものでも自分のパスポートが
持てることにうれしさを感じていました。
中学の時、友達とパスポート片手に自転車で市内を
駆けずり回って完全制覇しました。
編集部にそのパスポートを持っていくと御褒美が
もらえることになっていました。
ほりねこがもらったのはキリンの販促グッズと思われる
長靴の形をしたビールグラスでした。
しばらくはほりねこの宝物として家に飾られていました。
(実際にコーラをそのグラスに入れて飲むと途中の
くつのつま先部分にたまったあわがぼわっと出てきて
飲みにくいんです。)
編集部に行った時に撮ってもらった写真が『ふくおか』の
「ラメカメラ」というコーナーに掲載されました。
(読者などの写真が編集部の勝手なコメント付きで紹介され
るコーナー)
誰かよかよかブロガーでパスポート持って
オリエンテクリングした方いませんかあ?