福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 福岡 › ほりねこママチャリで海を目指す3
さて。
早速少し寄り道をしながら走っていくと。
西の浦の漁港のそばで魚礁作りの現場を発見。

ほりねこママチャリで海を目指す3

そしてその後待ち構えていたのが先ほどの心臓破りの坂。
いきなりの試練に体力は一気に消耗していきます。
だんだんお尻も痛くなってきて自転車をこぐペースががくんと落ちてきました。
それでもついつい寄り道をしたくなるのが悪い癖です。
帰りのコースから少し離れ、今津の元寇防塁跡に。
ここは夏に友人たちとBBQをしに来た海岸の近くです。

ほりねこママチャリで海を目指す3

ほりねこママチャリで海を目指す3

ここは教科書にもでてくるような史跡なのに訪れる人はまばらです。
ひと組の老夫婦を見かけただけでした。
しかし案内表示が分かりにくい。
松林の遊歩道で二股になってるのにどっちに行けばよいのか表示が出てなかったりww
おかげで何度か道を引き返してきました。
そんなこんなでようやく到着。
鎌倉時代に二度目の元軍の襲来に備えて幕府が作らせたものですが、江戸時代に福岡城を
築城する際に石を使うために大半が壊されたというものです。

それからまた元のコースに戻ってふらふらとサイクリング。
なんとか生の松原まで戻ってきました。

ほりねこママチャリで海を目指す3

あ。ここにも元寇防塁の跡が残ってるんだった。
ついでだからここにも立ち寄ります。
ここは高校の時に卒業アルバム用に各クラス毎に福博の町の名所で
集合写真を撮ったのですが、ほりねこのクラスはここで撮影したんですよ。
懐かしいなー。当時より整備されていてきれいになっていました。

ほりねこママチャリで海を目指す3

ほりねこママチャリで海を目指す3

ほりねこママチャリで海を目指す3

さて家まであとわずかというところでちょっと休憩。
小戸のからつバーガーで久しぶりにハンバーガーを食べてみました。
素朴な味わいでこれもうまかったなー。

ほりねこママチャリで海を目指す3

ほりねこママチャリで海を目指す3

最後は姪浜の旧唐津街道を通って帰宅。
ここは江戸時代に宿場町としてそして昭和40年台ごろまでは炭鉱の町
として栄えていたところです。

ほりねこママチャリで海を目指す3

ほりねこママチャリで海を目指す3

ほんの思いつきで出発した今回のママチャリツーリングでしたが
福岡の街って身近に歴史を感じさせる史跡や街並みがたくさん残っています。
今度は古地図でも持って町中をツーリングしてみたいですね。
同じカテゴリー(福岡)の記事画像
IKEAのプレオープンに行ってきました!
猿田彦神社初庚申祭
石蔵酒造 博多百年蔵
西新ひよこ組大花見大会
HOKUSAI THE GREAT
ゴッホ展
同じカテゴリー(福岡)の記事
 IKEAのプレオープンに行ってきました! (2012-04-09 09:59)
 猿田彦神社初庚申祭 (2012-02-29 11:34)
 石蔵酒造 博多百年蔵 (2012-01-10 12:34)
 福ぶら (2011-06-01 09:44)
 入学式 (2011-04-12 10:47)
 西新ひよこ組大花見大会 (2011-04-07 09:47)

Posted by ほりねこ at 10:18│Comments(0)福岡
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。