福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › その他 › 硯(すずり)

2010年05月24日

硯(すずり)

小学校3年生の娘が、学校で書道の授業が始まったんですけど
筆で字を書くのが面白かったらしく、家に帰ってからも何枚も
慣れない手つきで書いていました。
悪筆のほりねこですが、これでも小学校の頃少しだけ書道を
習ってたことがあります。
どれどれお父さんにも見せてと、道具を見たところ様変わりしてるんですね。
書道のお道具箱といえば硯や、文鎮など重たいイメージでしたが、
いまどきのはやけに軽いんです。
まず、文鎮が小さい。
昔は半紙の幅くらいの長さの鉄でできたものでしたが、今は短いのが二つ。

そして何よりも驚いたのは硯です。
何とプラスティックでできている!

硯(すずり)

軽ーい。墨をする部分は確かにざらざらしていてますが、
何とも味気ないです。
書道ってただ字を書く事を教えるだけじゃないと思うんですがね。
「書き方」ではなくて「道」でしょ。
ここまで続いてきた歴史や文化みたいなものもきちんと教えて
あげないと、海外の人に自分の国の文化を説明できないじゃ
ないですか。
若いころ、ヨーロッパにバックパッカーしながら1ヶ月くらい
放浪してた時に、各地で日本の文化についての質問を色々
受けましたもんね。それだけ日本の文化って海外からも注目されて
いるんだなと痛感しました。
もっと日本の文化の良さを継承していきましょうよ。

同じカテゴリー(その他)の記事画像
熱中症対策グッズ
とまやで送別会
曹操の墓が見つかったらしい。
手相占ってもらいました。
google日本語入力
ブラタモリで紹介されてた公園
同じカテゴリー(その他)の記事
 熱中症対策グッズ (2011-07-11 10:48)
 とまやで送別会 (2010-11-13 13:31)
 本日5月31日より5日間の断食(ファスティング)に入ります。 (2010-05-31 00:07)
 曹操の墓が見つかったらしい。 (2009-12-28 17:29)
 体調崩してました (2009-12-24 08:22)
 手相占ってもらいました。 (2009-12-14 12:57)

Posted by ほりねこ at 09:53│Comments(4)その他
この記事へのコメント
そうなんですね
今はプラスチックですか・・・
軽いし、手軽なんですかね~~
日本の文化が失われますね
Posted by サロン at 2010年05月24日 13:09
日本人は何でもその道を芸術の域にまで高めてしまう
そういう文化を持ってましたからね・・・これは海外の方にも
非常に興味深いと思いますよ!
Posted by iriekiriek at 2010年05月24日 19:34
☆サロンさん
軽薄短小な文化しか残らないんでしょうかねー。
このパソコンだって「ぶんちん」と入力して
漢字変換しようとしても「文珍」と変換して
しまう有様 
Posted by ほりねこほりねこ at 2010年05月25日 16:05
☆iriekさん
ラーメン道を極めましょうかね。
Posted by ほりねこほりねこ at 2010年05月25日 16:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。