2009年08月06日
平和授業
今日は広島に原爆が投下された日です。

平和な日本があるのも過去に戦争で被害にあった
何百万人もの方の犠牲の上にあるということを
忘れてはいけません。
ほりねこは毎年、この時期にNHKで特集される戦争
追悼番組をよく見ています。
先日も沖縄のある島での集団自決のドキュメントが
ありました。
追い詰められた島民の人が、自分たちの家族に手を
かけて300人以上の人が亡くなったという話です。
その時に家族を殺してしまって、生き残った人の
苦悩が紹介されていました。
何だか画面を見ていて、とてもやり切れない思いに
なりました。
やはり、戦争を体験していない我々だからこそ、
今のうちに戦争の悲惨さや無意味さ、そしてその後
生き残った人も何十年にも渡って、戦争の記憶に
苦しみながら生きていかなければならないということを
知らなければなりません。
ほりねこの小学生時代にはこの日は夏休みでも出校日に
なっていて平和授業があってました。
学校に着くと朝からこの音楽がずっと流れていて、
強烈な記憶として耳に残っています。
原爆許すまじ
でも残念なことにもう福岡市ではこの日に平和授業を
やってないんですね。そもそも出校日がない。
この曲だって知らない人がいっぱいいるんでしょうね。
これでいいんですか?
僕たち、親になった世代が自分の子供たちに戦争のことを
伝えなければ、また誤った道に進んじゃいますよ。
環境問題も大事ですけど、世界にはまだまだ紛争地帯が
たくさんあります。
平和の大切さをもっと声高に訴えてもいいんじゃ
ないでしょうか。
僕は家族を戦争の犠牲者にしたくないから・・・・

平和な日本があるのも過去に戦争で被害にあった
何百万人もの方の犠牲の上にあるということを
忘れてはいけません。
ほりねこは毎年、この時期にNHKで特集される戦争
追悼番組をよく見ています。
先日も沖縄のある島での集団自決のドキュメントが
ありました。
追い詰められた島民の人が、自分たちの家族に手を
かけて300人以上の人が亡くなったという話です。
その時に家族を殺してしまって、生き残った人の
苦悩が紹介されていました。
何だか画面を見ていて、とてもやり切れない思いに
なりました。
やはり、戦争を体験していない我々だからこそ、
今のうちに戦争の悲惨さや無意味さ、そしてその後
生き残った人も何十年にも渡って、戦争の記憶に
苦しみながら生きていかなければならないということを
知らなければなりません。
ほりねこの小学生時代にはこの日は夏休みでも出校日に
なっていて平和授業があってました。
学校に着くと朝からこの音楽がずっと流れていて、
強烈な記憶として耳に残っています。
原爆許すまじ
でも残念なことにもう福岡市ではこの日に平和授業を
やってないんですね。そもそも出校日がない。
この曲だって知らない人がいっぱいいるんでしょうね。
これでいいんですか?
僕たち、親になった世代が自分の子供たちに戦争のことを
伝えなければ、また誤った道に進んじゃいますよ。
環境問題も大事ですけど、世界にはまだまだ紛争地帯が
たくさんあります。
平和の大切さをもっと声高に訴えてもいいんじゃ
ないでしょうか。
僕は家族を戦争の犠牲者にしたくないから・・・・
Posted by ほりねこ at 14:12│Comments(12)│福岡
この記事へのコメント
ほりねこさん、はじめまして。
ブログを読んで、同じ思いがあったのでコメントしてみました。
確かに、最近は平和学習って聞かなくなりましたね。
今日の式典でも言ってましたが、戦争(被爆)体験者が
少なくなってる今だからこそ、
後世に伝えなければならないのに・・・
マスコミ、学校、国など、もっと積極的になってほしいです。
今の日本は平和ボケしてるのかなー。
ブログを読んで、同じ思いがあったのでコメントしてみました。
確かに、最近は平和学習って聞かなくなりましたね。
今日の式典でも言ってましたが、戦争(被爆)体験者が
少なくなってる今だからこそ、
後世に伝えなければならないのに・・・
マスコミ、学校、国など、もっと積極的になってほしいです。
今の日本は平和ボケしてるのかなー。
Posted by クリーンクラブ
at 2009年08月06日 14:55

こんにちわm(__)m
今日は広島に原爆が投下された日ですね・・・・・
本当に忘れては、いけない日ですよね・・・・・・
私達もこの日は・・・・学校に行ったもんですが・・・・
今は・・・・・違うみたいですね・・・・・
でも、平和の大切さは、教えないといけないですよね・・・・
武器を持たない日本が・・・・ただしいい事・・・・・
武器を持つと・・・・・・使いたくなる事・・・・・・
試してみたくなる事・・・・・・大人が教えないといけませんよね・・・・
今日は広島に原爆が投下された日ですね・・・・・
本当に忘れては、いけない日ですよね・・・・・・
私達もこの日は・・・・学校に行ったもんですが・・・・
今は・・・・・違うみたいですね・・・・・
でも、平和の大切さは、教えないといけないですよね・・・・
武器を持たない日本が・・・・ただしいい事・・・・・
武器を持つと・・・・・・使いたくなる事・・・・・・
試してみたくなる事・・・・・・大人が教えないといけませんよね・・・・
Posted by ハーモニーベル at 2009年08月06日 14:57
出校日がないから今のこどもたちは戦争について考えないのでしょうかね。
Posted by おちゃ at 2009年08月06日 15:24
福岡市では8月6日は出校日じゃないんですか?
田川は今でも小中学校では「平和授業」をやってますよ。
このままでは戦争は遠い昔の単なる歴史になっちゃうなぁ!
田川は今でも小中学校では「平和授業」をやってますよ。
このままでは戦争は遠い昔の単なる歴史になっちゃうなぁ!
Posted by やっちゃん
at 2009年08月06日 18:29

久留米市は出校日ですょ~
戦争の絵本を読んでもらい
「1本の鉛筆」という歌を聞いたそうです
学童では「ほたるの墓」を見たとお風呂で話しました
戦争について話すいいきっかけの出校日だと思います
戦争の絵本を読んでもらい
「1本の鉛筆」という歌を聞いたそうです
学童では「ほたるの墓」を見たとお風呂で話しました
戦争について話すいいきっかけの出校日だと思います
Posted by りえママ at 2009年08月06日 19:46
久留米は今日は出校日でしたよ!
福岡はないんですね。。。
平和授業で絵本を読んでもらい
「1本の鉛筆」という歌を聴いたみたいです
さらに学童保育では
「ほたるの墓」を見たと話してくれました
だから
若い命がたくさん散っていったことを
お風呂で話しました
大事なことですよね
福岡はないんですね。。。
平和授業で絵本を読んでもらい
「1本の鉛筆」という歌を聴いたみたいです
さらに学童保育では
「ほたるの墓」を見たと話してくれました
だから
若い命がたくさん散っていったことを
お風呂で話しました
大事なことですよね
Posted by りえママ
at 2009年08月07日 00:45

あああ~~~!
入ってないとおもって何回もコメントしてる!!!
ほりねこ先生 ごめんなさい!!!
入ってないとおもって何回もコメントしてる!!!
ほりねこ先生 ごめんなさい!!!
Posted by りえママ
at 2009年08月07日 00:46

☆クリーンクラブ様
初めまして。コメントありがとうございます。
平和ボケって怖いですよね。
現実から目をそらしてばかりjじゃあ
いけないと思うんです。
初めまして。コメントありがとうございます。
平和ボケって怖いですよね。
現実から目をそらしてばかりjじゃあ
いけないと思うんです。
Posted by ほりねこ
at 2009年08月07日 10:31

☆ハーモニーベルさん
ネットやゲームの世界では平気で殺し合いを
してますが、実際の戦争もそういうゲーム感覚に
なってしまうと恐ろしいと思います。
ネットやゲームの世界では平気で殺し合いを
してますが、実際の戦争もそういうゲーム感覚に
なってしまうと恐ろしいと思います。
Posted by ほりねこ
at 2009年08月07日 10:33

☆おちゃさん
教えない大人が悪いんですよ。
韓国では自国の侵略をうけた歴史を
徹底的に教え込まれるらしいですよ。
教えない大人が悪いんですよ。
韓国では自国の侵略をうけた歴史を
徹底的に教え込まれるらしいですよ。
Posted by ほりねこ
at 2009年08月07日 10:35

☆やっちゃんさん
やっぱり今の親の世代で戦争の記憶は
なくなってしまうんでしょうか。
とても怖い気がします。
やっぱり今の親の世代で戦争の記憶は
なくなってしまうんでしょうか。
とても怖い気がします。
Posted by ほりねこ
at 2009年08月07日 10:35

☆りえママさん
福岡でも福岡市大空襲の日に
平和授業をするところが多いようですが、
出校日はないですね。
福岡でも福岡市大空襲の日に
平和授業をするところが多いようですが、
出校日はないですね。
Posted by ほりねこ
at 2009年08月07日 10:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。