2009年03月13日
虫歯の痛みとハーブ
おはようございます。ほりねこです。
昨日虫歯と正露丸の話を書きましたので、
今日は虫歯の痛みに使えるハーブをご紹介します。
クローブです。

クローブといえば香辛料でもおなじみ。
クローブのオイルは別名チョウジ油ともいわれ、
主成分はオイゲノールです。
オイゲノールは歯科ではユージノールと呼びます。
ユージノールは歯科領域の薬品にも多くつかわれ
ています。歯医者さんならおなじみ。
このことからその香りは『歯医者さんの香り』と
表現されることもあります。
クローブには鎮痛、抗菌作用の他に局所麻酔
作用があります。
クローブの精油を垂らしたぬるま湯でうがいをしたり、
ハーブティで飲んだりしても効果があります。
また、クローブの身を直接かじってもいいようです。
(味はちょっと強烈です。舌がしびれるよう
な感じです)
昨日虫歯と正露丸の話を書きましたので、
今日は虫歯の痛みに使えるハーブをご紹介します。
クローブです。

クローブといえば香辛料でもおなじみ。
クローブのオイルは別名チョウジ油ともいわれ、
主成分はオイゲノールです。
オイゲノールは歯科ではユージノールと呼びます。
ユージノールは歯科領域の薬品にも多くつかわれ
ています。歯医者さんならおなじみ。
このことからその香りは『歯医者さんの香り』と
表現されることもあります。
クローブには鎮痛、抗菌作用の他に局所麻酔
作用があります。
クローブの精油を垂らしたぬるま湯でうがいをしたり、
ハーブティで飲んだりしても効果があります。
また、クローブの身を直接かじってもいいようです。
(味はちょっと強烈です。舌がしびれるよう
な感じです)
Posted by ほりねこ at 10:16│Comments(0)│歯科
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。