福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 2010年03月

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at
3月19日(土)から3月22日(月)までTwitterを使った大名・天神界隈を
盛り上げようというイベント「大名なう」が行われます。
前回は新聞社やラジオなどのメディアにも注目されて
ずいぶんTwitter界では有名になりました。
これからはもっとtwitterのすそ野を広げて多くの方に
このイベントを知っていただこうと考えています。
今回参加する大名界隈のお店は一気に100件を超えるまでに
なりました。一気に前回の倍くらいに増えましたねー。
それぞれのお店のお得な情報や、大名で行われていることなどを
Twitterで流しています。
これほど規模が大きくなると、全国からも注目を集めるように
なってますよね。


前回は「大名時計を探せ」で大人気だった新天町の
時計のハナブサさんでは今回は指輪を磨いて綺麗にしてくれる
サービスをするそうです。
皆さん、思い出の品をピカピカに磨いてもらっては
いかがでしょうか。
今回そのハナブサさんの2階のサロンを使わせていただいて、
ほりねことsweetcolorさんがイベントを行います。
sweetcolorさんはオーラソーマの体験会を21日、22日の日に
行うことになっています。
担当するのはsweetcolorさんと、その教え子のプラクティショナーの
方たちです。
詳細はまたsweetcolorさんから告知があると思います。

ほりねこは22日(月)にバッチフラワーの体験会を行います。
新天町の時計のハナブサさんの2階のサロンにて
13時より18時くらいまで開催いたします。



バッチフラワーレメディというのは植物が持っている
癒しのエネルギーを利用して、心のバランスが崩れている状態を
改善していく自然療法の1種です。
よくアロマセラピーの精油と間違われますが、香もなく
全く別のものです。
ほりねこは歯科の治療の際にも、緊張や不安を和らげたり、
過去の治療でのトラウマを改善するために、必要に応じて
レメディを使っています。
副作用は全くないので赤ちゃんからお年寄りの方まで
安心して使うことができます。
今回は、バッチフラワーの世界を楽しく知ることができる
体験会です。
カウンセリングシートの質問に答えていただいて必要な
レメディを選んで、作ったボトルを1本お持ちかえりいただきます。
どうぞお気軽にご参加ください。
所用時間は20分から30分。
料金はトリートメントボトルにハーブティーのお土産がついて
おひとり様2500円です。

特に予約は必要ありませんが、当日にもtwitter上で
つぶやいていきますので空き状況などはそちらを参考にしてください。
その際には#daimyoで検索してみてください。




  


Posted by ほりねこ at 13:05Comments(0)バッチフラワー

2010年03月15日

新宮にIKEAが進出

スウェーデンの家具屋さんのIKEAが福岡にも進出するようですね。

新宮ですか。ちょっと家からは遠いなあ。

千葉のららぽーと横にあるIKEAには一度行ったことがあります。

正直な感想は家具屋さんのコストコ版。

IKEAの店舗にはモデルルームがあって、家具から雑貨までを

購買意欲を高めるような展示の仕方をしています。

結構見てるだけでも楽しくなってしまいます。

また、そのモデルルームが半端じゃないくらい多いのも特徴。

実にうまいやり方だなーと感心しました。

どれも、デザインがシンプルで驚くくらいの安さです。

特に雑貨は安いですね。

まとめ買いで安くなるもんもありましたから、お友達と

シェアするのもいいかもしれません。

家具はほとんどが持ち帰って組み立てるタイプのものが

多かったような。

車で持ち帰ればいいのですが、配送してもらうと配送料が

高くついたので購入は見送った記憶があります。

それから組み立て料も別です。


天井の高い倉庫のような店内に、持ち帰り家具の在庫品が

積まれています。

まるでコストコのようです。

もうひとつコストコに似ているのは、食事をする

カフェテリアのようなスペースが設けられていること。

しかもそれがむちゃくちゃ安い!

是非、買い物帰りに立ち寄ってみてください。

とにかく眺めているだけでも楽しいお店ですので、オープンの

ときには大混雑は間違いないです。きっと。


  


Posted by ほりねこ at 08:54Comments(6)福岡

2010年03月13日

カレーショップDUNIYA

福岡でTwitterをやっている方なら誰でもご存知の
人気のカレーショップ、DUNIYA(デュニア)さんに行ってきました。
マスターのTwitter IDは@duniya_misawaさんです。
毎日のようにtwitterからのお客さんが集って、そこに行けば
いつもミニオフ会状態。
ほりねこが行ったときにもちょうど@t_magoさんと遭遇しました。
昨年末の歳忘れカレーオフ会依頼だったのですが、その時に食べて
一番印象に残った「長ネギカレー」を注文。
ライスはジャスミンライス。

そしてビールを頼む時の合言葉はもちろん、
「ビールくだチャイ!」ですよ。
(昨日のTLの流れを見てない人には何のことかわからないでしょうが…)
刺激的な辛さだけども、うまかったです。
やっぱりカレーに長ネギは合いますね。
毎日のように通っているという常連さんもいます。
でも、それもうなずける気がします。
メニューのバリエーションも豊富なのできっと飽きないでしょうね。

さて、twitter上では予告をしましたが、こちらのDUNIYAさんで
オフ会をすることになりました。
こちらは「福岡共済twitterの会」のオフ会です。
※すみません。諸事情ありますので当て字にしております。

3月24日(水)19時30分スタート
場所はここDUNIYAさん。
地下鉄東比恵駅3番出口を出て南側へ徒歩1分です。
(地下鉄が便利です!)
DUNIYAさん自慢のカレーと料理
そしてメニューにはないんですが、マスターにお願いして
ドリンクは(指定のものに限り)飲み放題にしていただきました。
会費は4000円。
キャパシティの関係で定員は20名です。
まだ参加は受け付けておりませんが週末のうちに、
twitter上に申し込みページをリンクさせます。
ハッシュタグ#kyousai_fをご覧になってください。

twitter IDをお持ちでない方のためにもブログ上でもう一度告知します。

  


Posted by ほりねこ at 12:36Comments(4)グルメ
オーラソーマってご存知ですか?

色々な色つきの液体が入ったボトルの中から気になるボトルを

直感的に選んでもらい、その選んだボトルによってその人が

持っている心の問題を分析して、解決を導き出していくという

カラーセラピーの一種です。

ボトルを眺めたり、そばに置いたり、あるいは肌に付けてみたり、

香りをかぐことで、エネルギーを体内に取り込み、心身ともに

健康になっていくというセラピーです。

その講師活動をしているのがよかよかブログでもおなじみの

sweetcolorさん。(Twitter ID:@sweetcolor)

昨日二人で打ち合わせをしまして、ホリデンでもオーラソーマを

体験できるカウンセリングを始めてみることにしました。

しばらくは月に1回くらいのペースで行います。

カウンセリングはsweetcolorさんと、主宰しているスクールを

卒業されたプラクティショナーの方々が担当されます。

詳細が決まりましたらまたブログで告知いたしますので

ご興味がある方はチェックしておいてください。




昨日打ち合わせの時にいただいたポマンダー。

これは肌に付けて色が持っているエネルギーと精油の香りで

心身をいやしていくものです。

ありがとうございました。

早速使ってみます。  


Posted by ほりねこ at 09:45Comments(4)統合医療
前回のバッチフラワー体験会の際に寄せられた感想です。
大塚須美さんの記事より許可を得て引用させていただいてます。

icon114バッチフラワーレメディは今回初めて知りました。
  日常生活にうまく取り入れて、健康で生き生きと生活できたら
  素敵なことだなぁと思います。
  まずは、試してみて、体感したいです。(40代女性)



icon114レスキュークリームのサンプルを使用し、首のコリがすぐに
  和らいだので驚きました。
  説明もわかりやすく、ハーブティも美味しかったです。
  ブレンドボトルを飲んで、どう変わるか楽しみです。(30代女性)


バッチフラワーコンサルテーション 花のしずく

大塚須美さんによるバッチフラワー体験会を

当院で開催します。



バッチフラワーレメディってどんなもの?

使ってみたいけどよくわからない・・・・。

どのレメディが自分に合うのか知りたい。

便利に楽しく使ってみたい♪

そんな方々にバッチフラワーを試していただける

体験会です。

おいしいハーブティを飲みながら、お一人ずつ

お話をお伺いして、必要なレメディを選んで

作ったボトルを1本お持ちかえりいただきます。

どうぞお気軽にご参加ください。

(おひとり様45分)

日時 2010年 3月16日(火)

   
    ① 10:00-10:45
    ② 11:00-11:45
    ③ 12:00-12:45
    ④ 14:30-15:15 
    ⑤ 15:30-16:15
    

        
会場 福岡ホリスティックデンタルクリニック
   カウンセリングルーム


料金 3,675円(トリートメントボトル1本込み)

お申し込み・お問い合わせは
    
    福岡ホリスティックデンタルクリニック
    092-822-1155
    E-mail:info@holiden.jp

※前日までにご予約ください。
※小さなお子様と一緒の参加も可能です  


Posted by ほりねこ at 08:38Comments(0)バッチフラワー
さて、ヤフードームを後にして天神行きのバスに乗り、
那の津口で下車。
ここから市民会館前まで歩き、博多埠頭行きのバスを
待つことにしました。
この時点で17時。
タイムオーバーですがまだどのチームもゴールできてません。
急きょ、1番のチームがゴールするまでというルールに変更。
ただし、インターンチームはここで最後ひとつノ問題を残して
ギブアップです。

ほりねこも最後の目的地博多ポートタワーに到着。
ここでの問題は

場所5:知っている人は少ないですがここは東京タワーと
同じ人が設計してます。しかも入場料タダ!
この中に展示されている私の兄弟たちの地図を撮影して
送ってください。

一人さびしく夕方のタワーに上り正解をゲット。

ここで、大人チームがもうすでに5問をクリアして
天神に向かっているとの情報が。
うーん逆転は厳しいか。
願わくば、前日に朝帰りした@phantzmさんの居眠りにより
乗り過ごしてしまうというアクシデントに期待するのみ。


後は天神へ帰るだけです。
寒さのため、どっと疲れがでてきました。
すると、大人チームがゴールしたという情報が。
残念。2位を狙って帰ることに。
それにしても夕方の天神の渋滞はひどい。


ようやく天神三越前に到着。
着いたのは18時。
1時間のオーバーでした。
既に全チームが帰還。
ゲーム開発チームもあと一つを残してリタイア。
これで、ほりねこの2位が確定しました。

そのあとは@ ele_junさんを囲んでの反省会。
色々活発な意見がでました。
実際に参加してみて初めて分かる問題点もいろいろありました。
しかし、設問を変えれば、もっとバスのマニアックな人向けの
イベントもできるし、移動距離を減らせば、子どもさんでも
参加できるものになる。
色々な協力してくれるお店などがあれば、そこに行かないと
分からないような問題も作ることができる。
とにかく、応用すれば、面白いことは色々できそうです。
今回は試験運用的な感じのものでしたが、あと2.3回テストして
形にしていきたいということです。

とにかく楽しい経験でした。
ARGってはまりますね。
こんなときにもiPhoneの威力は絶大でした。
次のテストのときにも是非参加してみたいと思います。
TL上で応援していただいた皆様ありがとうございました。
遠くは東京からも見てくださってたみたいです。
今度はもう少しTL見ている人にも参加してもらえるようなものに
バージョンアップするかもしれませんよ。  


Posted by ほりねこ at 14:16Comments(4)ツイッター
さてここで福岡市立美術館からヤフードームまでも
直行のバスがでていません。
ここから見えるんだけどなあ。


わかりにくいでしょうが遠くにドームが見えています。

城南線側から西新へ抜けるか、逆戻りして大手門んへ抜けるか。
どちらもバスの便が少ないんですね。
残り時間を考えると、1時間に2本くらいしかない便には乗れません。
ここで歩いて大濠公園を縦断して昭和通りへ出てからバスを探す
作戦に出ました。

しかし、この日は寒かったこともあり、じわじわと体力を消耗。
途中で白鳥のボート発見。

これに乗っていけば海ヘ出てドームの近くまで行けるかも!
(実際には大濠公園とつながっている黒門川は暗きょ化
していて無理です。)
なんて幻想を抱きつつ目指したのは大手門1丁目のバス停。
ようやくたどり着いたものの、ヤフードーム方向に行くバスは
少ないことが判明!
バスの遅延も合って20分近く吹きさらしのバス停で
バスを待つはめになりました。
残り時間はあと1時間切ってきました。
5時までにゴールするのは厳しい状況です。

他のチームも苦戦しているようです。
ゲーム開発チームはtwitterで助っ人を呼び込むのに成功した
のですが、すぐにその助っ人が帰ってしまうというアクシデント。
インターンチームも土地勘がない割には検討してます。
大人チームがやや先行しているようです。

ようやくバスに乗り医療センター前で下車。
twitter上では、お互いのチームをかく乱するために、
偽の情報を流します。
たとえばヤフードームの問題は・・・

建物は野球にコンサートにと大活躍ですが、この建物の周りに
いろんな有名人の「手」があるのをご存じですか?
今は亡くなられた方でも、ここでならいつでも握手できるんです。
そこで、サイボーグ009や仮面ライダーの生みの親の「手」と
握手している写真を送ってください。

ここで松本零士だ。やなせたかしだ。
審判からも藤子不二雄じゃなかったっけ?などという
偽情報が飛び交ってきます。
ちゃんと知ってるもんね。
正解は・・・

4問目クリアです!

ちょうど巨人戦のオープン戦が終わって球場から多くの人が
出てきました。
いかんいかん。
このままではバスに乗るのも大変だ。
急いでヤフードームを後にしてバスに乗り込みました。
目指すは最後の目的地「博多ポートタワー」です。  


Posted by ほりねこ at 13:02Comments(2)ツイッター
一問目をクリアして他のチームの動向を見てみると、
早くも大人チームが2問をクリア―。
そして第五問目が発表されました。

場所5:知っている人は少ないですがここは東京タワーと
同じ人が設計してます。しかも入場料タダ!
この中に展示されている私の兄弟たちの地図を撮影して
送ってください。

いきなり難易度アップ!
でもタワーというと福岡タワーと博多パラダイス(昔はこう呼んでたの)
しか思い浮かばないし。福岡タワーは有料だし。
ネットで博多ポートタワーを検索。
お!やはり東京タワーを設計した人が作ったんだ。
よって第5問の場所は確定!
そんなこんなをバスの移動中にこなしながら天神福ビル前で下車。
ここから動物園に気がでているのを確認。
西鉄のホームページの行き先検索を使うといいのだ。
少し賢くなった、ほりねこ。

日曜の天神付近は渋滞がひどく時間のロスが大きいです。
なんとか動物園に到着。
ここの問題は・・

福岡で動物に会いたいといえば、やっぱりここですよね。
現在、20年かけての大リニューアル中です。
正門の上にかかっている看板の真ん中、象の絵を写真で送ってください。

ハイハイ。おやすい御用!

第二問クリア―!

調子でてきました。
しかしここから美術館に行こうと思ったのですが直行便がない!
またもやネットで検索してできるだけロスの少ないルートを選びます。
どうやら大人チームのバスの達人は何も見ないでどのルートが
最適かが、わかっているらしい。
少し焦ってきた。

動物園前から博多行バスに乗り赤坂門で下車。
そして違う停留所まで歩き、赤坂門から桧原行きのバスに乗りました。
場内美術館東口で下車。

さてここでの問題は

このかぼちゃ、食べることはできません。まあ、美術館に飾って
いるものですから。
黄色に黒玉が印象的なこの巨大かぼちゃを写真で送ってください。

もちろん知ってますよ。草間彌生さんの作品でしょ。
うちのクリニックにも飾ってあります。
赤い帽子のオブジェはあいれふのところにありますよね。

では正解写真をパチリ。


次はヤフードームへ移動です。











  


Posted by ほりねこ at 12:38Comments(2)ツイッター
さてこうしてバスゲームは始まりました。
まだ一日乗車券を手に入れてないほりねこはバスセンターに行って
購入。
一日乗車券というものを初めて買いました。
スクラッチで日付のところを削って使うようになってるんですね。



ほりねこは4問とも場所が分かってしまいましたので
どのルートから行こうかなと思案。
先ほど一日乗車券を買ったときに路線図のようなものを
もらったのを思い出して手に取ってみました。

ところが・・・「おうふ!」



なんとハングル語版・・・

第一問の場所は筥崎宮なんです。地下鉄ならすぐ行き方が
わかるんですけど、何番のバスに乗ればいいんだっけ。
とりあえず、ろくに路線図も見ずに、東のほうに行くバスに
飛び乗ってみました。

北天神に着いたところで、このバスがこのまま都市高速に
乗ることが判明。
いかんいかん。これでは目的地を飛び越えたところまで
行ってしまう。
慌てて、バスを降りて東方面のバスがたくさん出ている中央郵便局前の
バス停まで移動。
ここなら安心と、香椎浜行きのバスに乗り込みました。

ゲームは途中で乗り降りしたバス停や、進行状況をtwitterで
ツイートしながら進まなければいけないので、バスに乗ると
ずっとtwitterへの書き込みをしたり、他のチームの動向を調べたりで
結構忙しいのです。

さて、そんなこんなでtwitterの書き込みに熱中していると、
バスが急な上り坂を登り始めました。

「おかしいな。ここは平地なのに。」

ふと我に返って外を見てみると・・・・

「おうふ!」

何とバスは都市高速を走り始めてるではないですか!
路線図をよく見なかったばっかりに呉服町ランプから
都市高速に乗るバスがあるのって気が付きませんでした。
バスは無情にも第一問の答えが待っているはずの筥崎宮を
通り過ぎていきます。



車窓越しに鳥居が・・・無念。
バスは名島で都市高速を降り、ほりねこは城浜団地で下車しました。
ここでもう一つショッキングが発生。
何とここは一日乗車券で乗ることができる範囲外になって
いるので追加分200円が必要になってしまいました。

「おうふ!」

下道の国道三号線を通ることを確認して気を取り直して
今度こそ筥崎宮へ向かいます。
最寄りのバス停を降りて参道を歩いていると、ちょうど
蚤の市が開かれていました。



お店には目もくれずに歩くと筥崎宮に到着。



第一問はこういう問題でした。

秋になれば、この神社は「放生会」で大賑わい。
この神社に奉納されているソフトバンクホークスの絵馬を写真で送ってください。

ソフトバンクホークスが奉納してある絵馬を探すんですね。
これはわかりやすいところにありました。
大きな絵馬がアビスパの絵馬と並んで奉納されてました。
では、証拠写真をパチリ。



twitterで写真とともに@busgameに報告。

「正解です」

ようやく第一問をクリアしました。
既にスタートして1時間が過ぎています。
お参りも済ませて、ちょっと今回のゲームの行方をおみくじで
占ってみることにしました。

さて中にはなんと書いてあるか・・・

やはりあまり期待できないみたいですね。
もっと読んでいくと。

旅行はよしとある。
これだ!

今から挽回しますよ。
次は動物園を目指します。











  


Posted by ほりねこ at 11:47Comments(2)ツイッター
日曜日だというのにほりねこはいつもより早く目が覚めた。
何だろう。この高揚感。
外を見てみるとどんよりとした曇り空。
でも何か胸騒ぎのようなものが・・・

そうだ。今日は福岡での初めてのTwitterを使ったARG
(Alternative Reality Games:代替現実ゲーム)、
題して「博多バスゲーム」に参加するんだった。

ARGとは、もう一つの現実の中で行うゲームという意味で、
現実に実在する場所を利用して、ネットの世界で手掛かりを
探しながら進めるゲームのことなんだ。
今回はそれをTwitterというツールを使ってやってみようという実験。
企画したのは福岡のゲーム会社、株式会社エレメンツの
石川淳一さん。(@ele_jun)
ゲームデザイナーとしては有名なお方です。
福岡Twitter研究所でもお世話になってます。

13時に天神三越のライオン前に集合。
集まったのは@ele_jun三を含めて8人。
そこでまず、チームを4チーム編成。

①インターンチーム
名古屋からゲームの勉強に来ている二人。
当然福岡の土地勘はありません。

②ゲーム業界チーム
この手のゲームならお得意のはず。
どんな秘策を練ってくるのか・・・強敵です。

③大人チーム
twitterの名手@phantzm さんと、西鉄バスの達人との最強コンビ。
西鉄バスの達人さんは実はよかよかブロガーでした。
ほぼ西鉄バスの旅

④ほりねこチーム
私ほりねこは一人で頑張ります。

@ele_junさんは審判役として@busgameの名前でゲームを

進行していきます。今回は土地勘のないインターンチームに

念のために同行。

さて、ゲームのルールと注意点の説明の後、

問題が手渡されました。


中央が今回のゲームの発案者@ele_junさん

問題

1.???
秋になれば、この神社は「放生会」で大賑わい。
この神社に奉納されているソフトバンクホークス
の絵馬を写真で送ってください。

2.???
福岡で動物に会いたいといえば、やっぱりここですよね。
現在、20年かけての大リニューアル中です。
正門の上にかかっている看板の真ん中、象の絵を写真で
送ってください。

3.???
建物は野球にコンサートにと大活躍ですが、この建物の周り
にいろんな有名人の「手」があるのをご存じですか?
今は亡くなられた方でも、ここでならいつでも握手できるんです。
そこで、サイボーグ009や仮面ライダーの生みの親の「手」と
握手している写真を送ってください。

4.???
このかぼちゃ、食べることはできません。まあ、美術館に
飾っているものですから。
黄色に黒玉が印象的なこの巨大かぼちゃを写真で送ってください。

5.???
(参加チームのいずれかが2カ所正解した時点で、
Twitterで発表します)

参加チームはこの場所にバスのみを使って移動し、
証拠写真を撮ってtwitterに写真を投稿。
それを審判が判定して、最後に早くここ三越のライオン前に
たどりついたチームが勝ちというものです。
どのようなルートでいくかが、勝敗の分かれ目です。
制限時間は一応17時まで。
移動には西鉄バスの一日乗車券600円を購入。

さて、こうしてゲームは始まりました。  


Posted by ほりねこ at 09:30Comments(4)ツイッター
さて記事をアップしながらEvernoteをいじってみると、

こいつにはすごい検索能力があることが分かりました。

名刺を写真にとってEvernoteに保存すると、その写真の中の名刺の

文字まで読み取って検索の対象にしてくれるんです。

数あるノートの中から・・・
パソコンの画像をiPhoneで撮影してるので画質が悪いです。



kurokiで検索してみる。
(非常に残念なのは検索は日本語には対応してないこと)



そうすると選ばれてきたのは私の名刺。



ちょっとわかりにくいけど、KUROKIと書いてあったところが、

「ここに発見!」とばかり黄色い色で捕捉されてます。



メールアドレスや電話番号でも検索できます。



すごい!

ちょっと今から名刺入れ煮る名刺の写真を片っ端から撮ってきます。
  
タグ :Evernote検索


Posted by ほりねこ at 16:35Comments(6)


Evernoteというのはテキストや写真、ボイスメモなどのデータを

外部に保管して整理するオンラインストレージという部類の

サービスです。

つまり、ログインすれば家のパソコンでも会社のパソコンでも

そしてiPhoneでも保管していたデータにアクセスできます。

どれか一つのパソコンが壊れたとしても、ここに保存しておけば

どのパソコンからでも見ることができるわけです。


無料版では保存できるファイルに多少制限があったり、

(ワードやエクセルは保存できません)1カ月に

アップロードできる量も40MBに制限されています。

月額5ドルまたは年間45ドルを支払えば、ファイルの種類の制限も

なくなり1ヶ月に500MBまでアップロードが可能です。

ほりねこは今まで、メモ代わりにこのEvernoteを使っていましたが、

日本語対応がされていなかったのでやや不便でした。

先日、日本語化されたという発表を知り早速導入。

ずいぶんと使いやすくなりましたね。

保存したファイルは作成日順にも管理できますし、タグを付けておけば

検索することもできます。

ほりねこの場合、iPhoneのEvernoteと同期させて使えるので

出先や講演会などのメモの管理としても重宝してます。

また、ネットで診た気になる記事も簡単に取り込めますし、

Twitterを使って気になる発言や、リンク先をEvernoteに保存

させることもできます。

ま、それほど使いこなしてるわけではないのでこれから勉強ですね。

日本語化されたEvernoteはSONYのVAIOには標準装備されるのだとか。

おそらく、これからどんどん広がっていくものと思います。

Evernote日本語版を手に入れるにはこちら

ところで、写真などの重たいファイルをたくさん保存しておきたいときには、

Dropboxというのを使っています。



残念ながらこちらは日本語化されてませんが、直感的に

使うことができます。

説明用のビデオはこちら。
(英語ですがアニメを見てるだけで何となくどんなものかがわかります。)

こちらは、無料で2GBまで使えます。

これでしばらくは十分でしょ!

こちらもiPhoneと同期できるので、iPhoneで撮った写真は、こちらに

投げ込んで整理してます。

ちなみに50GBまでのPro 50(9.99ドル/月)、100GBまでのPro 100(19.99ドル/月)

という有料プランもあります。





  
タグ :EnernoteDropbox


Posted by ほりねこ at 15:44Comments(0)
最近skypeの便利さに目覚めちゃったほりねこです。

ドトーのランナーさん や魔法の看板屋さん とは

もっぱらこれで打ち合わせしたり、よもやま話したり。

なんたって、これパソコンがあれば電話代無料で相手と

話せますので。(相手もskypeの場合です)

おまけにカメラを組み合わせればテレビ電話としても使えます。

もちろん無料です。

仕事の打ち合わせでも、デザインや品物を相手に見せながら

会議もできるわけです。

この前は、skypeを使ってインターネットラジオへの出演まで

果たしました。すごく簡単にできます。



無料でskypeをダウンロードして、あとは1000~3000円くらいで

売っている写真のようなヘッドセットをつなぐだけ。

これで電話料もかからず長話ができます。

単身赴任をしてる方や、遠くにいる実家の方とやりとりするにも

便利でお得ですよ。

さて、今晩は洗浄士協会のメンバーへのスカイプ講習です。

これで会議も家や会社のパソコンからでもできるようになります。

みんな忙しいから時間を合わせて毎回揃うのは大変だからね。  
タグ :skype


Posted by ほりねこ at 14:15Comments(2)日本洗浄士協会
本日3月4日の西日本新聞の朝刊のテレビ欄に

ほりねこのtwitterアイコンが出没してます。



アップでみてみると・・・見つけた!

twitter会の有名人うめけん君も一緒です。
(うめけん君は主宰しているtwitter勉強会の1期生です。
その後、ブレイクして有名になりましたね。)



西日本新聞では「サケビバ福岡」という若者の情熱を支援する

企画を行っています。

昨年は紙面とブログを中心とした活動でしたが、今年は

それにTwitterも絡めた企画になっています。

まずは、明日3月5日(金)20時から22時の間にTwitter上で

10代・20代の若者に夢を語ってもらおうという

『ドリームリンク on Twitter』というイベントがあります。

サケビバの公式アカウント@sakevivaをフォローしてハッシュタグ

#skvfを使って夢をつぶやいてみてください。

ほりねこはもう年なので・・・・

あえて言うなら、『イベントに参加できる歳頃の自分に戻りたい!!』  


Posted by ほりねこ at 09:39Comments(2)ツイッター
先月行われたtwitterを用いた町おこしイベント「大名なう」

のときに参加していただいたラーメン屋さんに行ってきました。

「土竜が俺を呼んでいる」です。通称「もぐ俺」

白金にある焼酎バー「土竜」の姉妹店なんだそうです。

古いアパートを改造した店内はあちこちに昭和レトロの面影を残す

調度品やおもちゃの数々。

テーブルは足踏みミシンだったり。

懐かしい形の石油ストーブがあったり。

まるでタイムスリップしたかのような空間です。

ここはラーメンも食べられる居酒屋さん。

ラーメン以外のメニューも豊富です。

焼酎も常時100種類以上を取り揃えているとか。

さてこの日は夜中の1時も過ぎていわゆる「締めのラーメン」。

もぐ俺ラーメン580円を注文しました。



ちょっと写真がよろしくないですがわかりますか?

なんとラーメンの具材にふろふき大根が入ってます。

スープは豚骨。非常にあっさりとしてくせのない味です。

コクを出すためのラードは一切使用してないとのこと。

さっぱり和風な感じの豚骨ラーメンです。

麺はコシのある極細の麺。

飲んだ後でもさっぱりと食べられます。

夜遅くまで開いてますので飲んだ後にでもどうぞ。



土竜が俺を呼んでいる
住所:福岡市中央区大名1-9-18カネガエアパート1F
時間:月~土18:00~27:00
    日祝 18:00~25:00
電話 092-716-3388

  


Posted by ほりねこ at 10:34Comments(2)グルメ
バッチフラワーコンサルテーション 花のしずく

大塚須美さんによるバッチフラワー体験会を

当院で開催します。



バッチフラワーレメディってどんなもの?

使ってみたいけどよくわからない・・・・。

どのレメディが自分に合うのか知りたい。

便利に楽しく使ってみたい♪

そんな方々にバッチフラワーを試していただける

体験会です。

おいしいハーブティを飲みながら、お一人ずつ

お話をお伺いして、必要なレメディを選んで

作ったボトルを1本お持ちかえりいただきます。

どうぞお気軽にご参加ください。

(おひとり様45分)

日時 2010年 3月16日(火)

   
    ① 10:00-10:45
    ② 11:00-11:45
    ③ 12:00-12:45
    ④ 14:30-15:15 
    ⑤ 15:30-16:15
    

        
会場 福岡ホリスティックデンタルクリニック
   カウンセリングルーム


料金 3,675円(トリートメントボトル1本込み)

お申し込み・お問い合わせは
    
    福岡ホリスティックデンタルクリニック
    092-822-1155
    E-mail:info@holiden.jp

※前日までにご予約ください。
※小さなお子様と一緒の参加も可能です  

Posted by ほりねこ at 16:12Comments(0)バッチフラワー
先ほど昼ご飯を食べにクリニックのお向かいの

「めんちゃんこ」に行くと新製品の案内が目に留まりました。



ふむふむ。「イタリアンめんちゃんこ」ですと?

これは挑戦しなければいけないでしょう。

昨年は近所にある人気の炉端焼き屋さん磯貝とのコラボの

磯貝めんちゃんこというのがありましたが、今回は警固のイタリアン

レストラン、クリスティーズとのコラボだそうです。



イタリアンめんちゃんこ 861円(税込)

おおー!これはまさに最近はやりのトマト鍋!

トマトベースのスープに、モッツァレラチーズ、ルッコラ、

ジャガイモ、キャベツ、タマネギ、そしてクリスティーズ特製の

イタリアンソーセージを肉団子にしたものが入ってます。

ニンニクも効いてますね。しまった!

そしてそこにめんちゃんこの麺が。

ではまずスープを飲んでみます。

トマトベースのスープはとてもマイルドです。

酸味も少なく食べやすい。

これ結構、めんちゃんこの麺に合いますね。

やはりパスタの国の料理ですから、当然ですよね。

調子に乗って食べ進めていると、アチチチチ!

気をつけないとアツアツのとろけているモッツァレラチーズ

が上あごに張り付いてやけどします。

危ないとこだった。

お口の中をやけどして、痛みが強いときには歯医者さんで

消毒してもらいましょう!

しかし、この肉団子おいしいなあ。

これだけ追加してくれないかなあ。

いろんなことを思いつつ、あっという間に完食です。

実は、プラス262円でリゾットにしてもらえます。

今日は初挑戦なのでこれにもチャレンジです。



さらにチーズが追加されてとてもおいしい!

とっても満足です。

これはリゾットまで食べる価値ありますね。


鬼が島本舗 めんちゃんこ亭 百道本店
住所 福岡市早良区百道2丁目8-1
TEL : 092-844-3992
営業時間 : 11:00~翌5:00
  


Posted by ほりねこ at 14:16Comments(0)グルメ
やっと食べました。

ハワイアンバーガー。

ハワイの人気のファーストフード、ロコモコを意識した感じですね。

目玉焼きがはいってます。





テキサス、ニューヨーク、ハワイアンとこれまで全部制覇してます。

残すはあと一つ。カリフォルニア。

完全にマクドナルドの術中にはまってます。

冷静に考えるとセットで730円というか価格設定はランチとしても

決して安くはないはず。

うーん。

そういえば、最初の予定ではハワイイアンとこの次のカリフォルニアバーガーは

福岡と佐賀での販売予定はないはずだったのですけど

いつの間にか普通に福岡でも食べられます。

どういういきさつで福岡と佐賀だけ外され、復活したのか。

真相は謎です。  


Posted by ほりねこ at 07:30Comments(0)グルメ