2010年03月08日
博多バスゲーム(α版トライアル)体験記5(最終回)
さて、ヤフードームを後にして天神行きのバスに乗り、
那の津口で下車。
ここから市民会館前まで歩き、博多埠頭行きのバスを
待つことにしました。
この時点で17時。
タイムオーバーですがまだどのチームもゴールできてません。
急きょ、1番のチームがゴールするまでというルールに変更。
ただし、インターンチームはここで最後ひとつノ問題を残して
ギブアップです。
ほりねこも最後の目的地博多ポートタワーに到着。
ここでの問題は
場所5:知っている人は少ないですがここは東京タワーと
同じ人が設計してます。しかも入場料タダ!
この中に展示されている私の兄弟たちの地図を撮影して
送ってください。
一人さびしく夕方のタワーに上り正解をゲット。

ここで、大人チームがもうすでに5問をクリアして
天神に向かっているとの情報が。
うーん逆転は厳しいか。
願わくば、前日に朝帰りした@phantzmさんの居眠りにより
乗り過ごしてしまうというアクシデントに期待するのみ。

後は天神へ帰るだけです。
寒さのため、どっと疲れがでてきました。
すると、大人チームがゴールしたという情報が。
残念。2位を狙って帰ることに。
それにしても夕方の天神の渋滞はひどい。

ようやく天神三越前に到着。
着いたのは18時。
1時間のオーバーでした。
既に全チームが帰還。
ゲーム開発チームもあと一つを残してリタイア。
これで、ほりねこの2位が確定しました。
そのあとは@ ele_junさんを囲んでの反省会。
色々活発な意見がでました。
実際に参加してみて初めて分かる問題点もいろいろありました。
しかし、設問を変えれば、もっとバスのマニアックな人向けの
イベントもできるし、移動距離を減らせば、子どもさんでも
参加できるものになる。
色々な協力してくれるお店などがあれば、そこに行かないと
分からないような問題も作ることができる。
とにかく、応用すれば、面白いことは色々できそうです。
今回は試験運用的な感じのものでしたが、あと2.3回テストして
形にしていきたいということです。
とにかく楽しい経験でした。
ARGってはまりますね。
こんなときにもiPhoneの威力は絶大でした。
次のテストのときにも是非参加してみたいと思います。
TL上で応援していただいた皆様ありがとうございました。
遠くは東京からも見てくださってたみたいです。
今度はもう少しTL見ている人にも参加してもらえるようなものに
バージョンアップするかもしれませんよ。
那の津口で下車。
ここから市民会館前まで歩き、博多埠頭行きのバスを
待つことにしました。
この時点で17時。
タイムオーバーですがまだどのチームもゴールできてません。
急きょ、1番のチームがゴールするまでというルールに変更。
ただし、インターンチームはここで最後ひとつノ問題を残して
ギブアップです。
ほりねこも最後の目的地博多ポートタワーに到着。
ここでの問題は
場所5:知っている人は少ないですがここは東京タワーと
同じ人が設計してます。しかも入場料タダ!
この中に展示されている私の兄弟たちの地図を撮影して
送ってください。
一人さびしく夕方のタワーに上り正解をゲット。

ここで、大人チームがもうすでに5問をクリアして
天神に向かっているとの情報が。
うーん逆転は厳しいか。
願わくば、前日に朝帰りした@phantzmさんの居眠りにより
乗り過ごしてしまうというアクシデントに期待するのみ。

後は天神へ帰るだけです。
寒さのため、どっと疲れがでてきました。
すると、大人チームがゴールしたという情報が。
残念。2位を狙って帰ることに。
それにしても夕方の天神の渋滞はひどい。

ようやく天神三越前に到着。
着いたのは18時。
1時間のオーバーでした。
既に全チームが帰還。
ゲーム開発チームもあと一つを残してリタイア。
これで、ほりねこの2位が確定しました。
そのあとは@ ele_junさんを囲んでの反省会。
色々活発な意見がでました。
実際に参加してみて初めて分かる問題点もいろいろありました。
しかし、設問を変えれば、もっとバスのマニアックな人向けの
イベントもできるし、移動距離を減らせば、子どもさんでも
参加できるものになる。
色々な協力してくれるお店などがあれば、そこに行かないと
分からないような問題も作ることができる。
とにかく、応用すれば、面白いことは色々できそうです。
今回は試験運用的な感じのものでしたが、あと2.3回テストして
形にしていきたいということです。
とにかく楽しい経験でした。
ARGってはまりますね。
こんなときにもiPhoneの威力は絶大でした。
次のテストのときにも是非参加してみたいと思います。
TL上で応援していただいた皆様ありがとうございました。
遠くは東京からも見てくださってたみたいです。
今度はもう少しTL見ている人にも参加してもらえるようなものに
バージョンアップするかもしれませんよ。
Posted by ほりねこ at 14:16│Comments(4)│ツイッター
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
ほりねこ先生のお陰で相当盛り上がりましたねw
もちろん、仕掛け人の淳さんのご苦労あってのことですが。
しかし、あんだけTwitter上を沸かせておいて、しっかり勝負に絡んでしまうほりねこ先生の面白さに脱帽。
今回はほんと先生の独壇場でしたw
ほりねこ先生のお陰で相当盛り上がりましたねw
もちろん、仕掛け人の淳さんのご苦労あってのことですが。
しかし、あんだけTwitter上を沸かせておいて、しっかり勝負に絡んでしまうほりねこ先生の面白さに脱帽。
今回はほんと先生の独壇場でしたw
Posted by かじぃ@phantzm at 2010年03月08日 17:41
寒い中お疲れ様でした。大人チーム強かったですね!!でも2位ですから(*^^*)記事を読んでいて なんだかワクワク&ドキドキで楽しかったです♪リアルRPG楽しいですね!!次回 改良型に期待大です♪
Posted by woltan at 2010年03月09日 01:22
☆かじぃさん
いえいえ、やっぱりツイッターを知り尽くした
かじぃさんがいたからこそ、TL上での反応も
気にしながらやりとりができたんだと思いますよ。
いえいえ、やっぱりツイッターを知り尽くした
かじぃさんがいたからこそ、TL上での反応も
気にしながらやりとりができたんだと思いますよ。
Posted by ほりねこ
at 2010年03月09日 09:51

☆woltanさん
実際に参加してなくてもtwitter上で流れを
追っかけるだけでもっと楽しめるようなものに
していきたいですね。
実際に参加してなくてもtwitter上で流れを
追っかけるだけでもっと楽しめるようなものに
していきたいですね。
Posted by ほりねこ
at 2010年03月09日 09:53

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。