2010年08月09日
第4回Twilady勉強会&懇親会報告
ブログの更新が滞っていて報告が遅れましたが8月3日(火)に
第4回Twilady勉強会がデジタルハリウッド福岡校で行われました。
女性の方のTwitterユーザーを増やそうという目的で、毎回たくさんの
方に参加いただいているこの勉強会。

4月から毎月1回のペースで行われていますが、会場の提供を
いただいているデジタルハリウッドさん、講師に来ていただいてる皆さん、
受付など雑用をこなしていただいている皆さん、すべてボランティアの力で
運用されています。
そのおかげで、各地で有料のTwitterセミナーが行われているにも関わらず、
このセミナーは参加費無料です。

今回もUstreamの放送を@MikuraTVさんがボランティアで放送してくれました。
司会は@y_u_z_uさんにお願いしました。

皆さんありがとうございます。
今回のメインの講師は大名なうの活動でのPokedigの開発を担当されている
グローバルブレインズ社長の森さん。

ツイッターの活用の仕方を、具体的な事例を交えてわかりやすく
お話しいただきました。
そして久留米でTwitterの輪を精力的に広めているベンツパパさんにTwitterの
少人数勉強会についての案内をしてもらいました。

やはり少人数でじっくり教えてもらえると、あっという間にTwitterのスキルが
上がります。
そしてビズクリ道場を主宰している小田さんからもセミナーのご紹介。

デジタルハリウッドさんからは8月4日から開かれているオープンスクール
についてのご案内がありました。
無料で写真やWeb製作の体験講座が受けられます。
お問い合わせはデジタルハリウッド福岡校まで
℡ 0120-357-679
質疑応答の後、このブログでもご紹介した西遊会でのトランプマジック
プロジェクトについての説明を行いました。
これについてはまた詳しくブログで発表します。
そしてウイッグリングジャパンの上田代表とプリシラさんに
活動内容についての紹介タイム。
ウイッグリンクジャパンの活動に関してはこちらを
ごらんください。

勉強会の後の懇親会も、当初予定していたよりもたくさんの方に来ていただいて
35名ほどの方が出席されました。
何と近々大名なうを主宰しているフライトシステムの杉山さんにも
講師をしていただけることになりました。

あ。どこかで見たことある人が…

ここにも・・・
第4回Twilady勉強会がデジタルハリウッド福岡校で行われました。
女性の方のTwitterユーザーを増やそうという目的で、毎回たくさんの
方に参加いただいているこの勉強会。
4月から毎月1回のペースで行われていますが、会場の提供を
いただいているデジタルハリウッドさん、講師に来ていただいてる皆さん、
受付など雑用をこなしていただいている皆さん、すべてボランティアの力で
運用されています。
そのおかげで、各地で有料のTwitterセミナーが行われているにも関わらず、
このセミナーは参加費無料です。
今回もUstreamの放送を@MikuraTVさんがボランティアで放送してくれました。
司会は@y_u_z_uさんにお願いしました。

皆さんありがとうございます。
今回のメインの講師は大名なうの活動でのPokedigの開発を担当されている
グローバルブレインズ社長の森さん。
ツイッターの活用の仕方を、具体的な事例を交えてわかりやすく
お話しいただきました。
そして久留米でTwitterの輪を精力的に広めているベンツパパさんにTwitterの
少人数勉強会についての案内をしてもらいました。
やはり少人数でじっくり教えてもらえると、あっという間にTwitterのスキルが
上がります。
そしてビズクリ道場を主宰している小田さんからもセミナーのご紹介。
デジタルハリウッドさんからは8月4日から開かれているオープンスクール
についてのご案内がありました。
無料で写真やWeb製作の体験講座が受けられます。
お問い合わせはデジタルハリウッド福岡校まで
℡ 0120-357-679
質疑応答の後、このブログでもご紹介した西遊会でのトランプマジック
プロジェクトについての説明を行いました。
これについてはまた詳しくブログで発表します。
そしてウイッグリングジャパンの上田代表とプリシラさんに
活動内容についての紹介タイム。
ウイッグリンクジャパンの活動に関してはこちらを
ごらんください。
勉強会の後の懇親会も、当初予定していたよりもたくさんの方に来ていただいて
35名ほどの方が出席されました。
何と近々大名なうを主宰しているフライトシステムの杉山さんにも
講師をしていただけることになりました。

あ。どこかで見たことある人が…
ここにも・・・
Posted by ほりねこ at 13:03│Comments(0)│ツイッター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。