2012年03月31日
ほりね3院長の韓国レポートVol.13
国際市場をさんざん歩きまわりましたが結局買い物した物はゼロ。
そこで晩ご飯のお店を探すことにしました。
無難に日本語のメニューがあるお店を選択しましたが…
ま、ここが韓国料理のファミレスっぽいところでして、
値段は安かったですけど味はそこそこでした。
ナクチボックン(タコの辛炒め)定食


マンドゥ(餃子)。形が日本とは違いますww

食後にカフェでコーヒーを飲んだのですがコーヒー代と食事代(単品)が
あんまり変わらないんですよねww
カフェのコーヒーは日本円換算でも300円から400円位ですので
こちらの物価で言うとちょっと高めなんじゃないでしょうかww
翌日。早起きして移動前にホテル周辺を一人で散策。
こんな看板を見つけたので早速はいってみました。
本格的なアワビ粥食べたかったのです♪

地下のお店に入るとお客さんは誰もいない。
しかもメニューは日本語で書いていないので仕方なく
日本語が分からない店主さんに「アワビ粥下さい」と日本語で注文。
それでもなんとか通じたようです。
あっさりしていてしかもアワビがとても柔らかい!
これで7000ウォン(約500円)は満足感あります。

そこで晩ご飯のお店を探すことにしました。
無難に日本語のメニューがあるお店を選択しましたが…
ま、ここが韓国料理のファミレスっぽいところでして、
値段は安かったですけど味はそこそこでした。
ナクチボックン(タコの辛炒め)定食
マンドゥ(餃子)。形が日本とは違いますww
食後にカフェでコーヒーを飲んだのですがコーヒー代と食事代(単品)が
あんまり変わらないんですよねww
カフェのコーヒーは日本円換算でも300円から400円位ですので
こちらの物価で言うとちょっと高めなんじゃないでしょうかww
翌日。早起きして移動前にホテル周辺を一人で散策。
こんな看板を見つけたので早速はいってみました。
本格的なアワビ粥食べたかったのです♪
地下のお店に入るとお客さんは誰もいない。
しかもメニューは日本語で書いていないので仕方なく
日本語が分からない店主さんに「アワビ粥下さい」と日本語で注文。
それでもなんとか通じたようです。
あっさりしていてしかもアワビがとても柔らかい!
これで7000ウォン(約500円)は満足感あります。
Posted by ほりねこ at 09:03│Comments(0)│韓国
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。