2012年02月25日
ほりねこ院長の韓国レポートVol.8
セミナーも無事に終了し関係者の皆さんと夜は会食に行くことに
なりました。
セミナー会場からお店までは近いので歩いて移動することに。
こういった異国での街歩きはとても大好きです♪
セミナー会場を出ると、いきなりこんな車が。
どうやら結婚式を迎える幸せな二人を乗せる車らしいです。
今回は同じようなデコレーションを施した車を何度か見かけました。

それにしてもちょっと街を歩いてみて気が付くのは携帯電話のお店が
やたらと多いこと!
韓国では日本よりも通信速度が速い4Gのサービスが始まってますし、
携帯会社間の競争もかなり激しいようです。
街の中で観察していると韓国の人が使っているのはスマートフォン
が圧倒的に多かったですね。
都心のカフェではほとんどがWiFi完備が当たり前ですし。
それから駅や地下鉄などの壁面や柱にはデジタルサイネージ
(液晶画面でタッチパネル式の広告)がやたら数多くあります。
話を元に戻しましょう。
この界隈は露店が多かったですねー。

いわゆるバッタモンもたくさん売ってました。
ほりねこはブランド物には興味がないので買ったりしませんけど(笑)
でもこのカオスな雰囲気がエネルギッシュでとても好きです。
有名なロッテホテルのそばまで歩いてきました。
今夜の食事会のお店はこのすぐそばです。

ホテルのそばには屋台がたくさんありました。
まるでサーカス小屋のような外観でしょ。
でも中に入るにはちょっとした勇気がいりますねww

さてほどなくお店の前に到着。

今夜は豚肉の三枚肉の焼き肉(サムギョッサル)が有名なお店です。
サムギョッサルは豚肉の脂身から脂肪がほとんど抜けるようにしっかり
焦げ目がつくくらい焼くのが美味しい食べ方のようです。
ほりねこがうっかり自分のタイミングでお肉を取ろうとすると何度も
NGが出ました(泣)

カリカリに焼いたお肉を様々なバリエーションで食べます。
日本のような甘辛い焼き肉のタレは使いません。
塩が入ったごま油を付けてごまの葉に巻いたり
※こちらのごまの葉は塩漬けされたものでした。
ちょうど日本の桜餅に使う桜の葉のような感じです。

味噌を付けてサンチュ(チシャ)に巻いたり 、

玉ねぎのスライスとポン酢で食べたりとさまざまなバリエーション。

キムチ等のサイドメニューも豊富です。
ここでもケランチム(韓国風茶碗蒸し)が出てきました。

チジミ(韓国ではバジョンとかブッチムゲと呼ぶのでした。)

キムチや漬物。味噌汁、海苔などたくさんのサイドメニューも出てきました。
そして乾杯のビールの後、今回飲んだのはこんなマッコリ。
これも微炭酸でしたね。思ったよりすっきりした味でした。
こちらではマッコリがとても安いんですよねー。

締めに出てきたのはシッケ(甘酒)。初めて飲みます。
もち米を発酵させた甘い飲み物です。アルコール分はほとんどありません。
酵母や乳酸菌の働きで消化吸収を助けてくれるそうです。

感想。
いやいや韓国の方の食べっぷりは男性も女性も見事ですね。
お肉だけでなく野菜をとにかくたくさん食べます。
韓国の乾燥した気候でも、女性の方は肌がきれいな人が
多いように感じます。
お肌をきれいに保つ秘訣はこういった食生活にあるんでしょうか。
なりました。
セミナー会場からお店までは近いので歩いて移動することに。
こういった異国での街歩きはとても大好きです♪
セミナー会場を出ると、いきなりこんな車が。
どうやら結婚式を迎える幸せな二人を乗せる車らしいです。
今回は同じようなデコレーションを施した車を何度か見かけました。
それにしてもちょっと街を歩いてみて気が付くのは携帯電話のお店が
やたらと多いこと!
韓国では日本よりも通信速度が速い4Gのサービスが始まってますし、
携帯会社間の競争もかなり激しいようです。
街の中で観察していると韓国の人が使っているのはスマートフォン
が圧倒的に多かったですね。
都心のカフェではほとんどがWiFi完備が当たり前ですし。
それから駅や地下鉄などの壁面や柱にはデジタルサイネージ
(液晶画面でタッチパネル式の広告)がやたら数多くあります。
話を元に戻しましょう。
この界隈は露店が多かったですねー。
いわゆるバッタモンもたくさん売ってました。
ほりねこはブランド物には興味がないので買ったりしませんけど(笑)
でもこのカオスな雰囲気がエネルギッシュでとても好きです。
有名なロッテホテルのそばまで歩いてきました。
今夜の食事会のお店はこのすぐそばです。
ホテルのそばには屋台がたくさんありました。
まるでサーカス小屋のような外観でしょ。
でも中に入るにはちょっとした勇気がいりますねww
さてほどなくお店の前に到着。
今夜は豚肉の三枚肉の焼き肉(サムギョッサル)が有名なお店です。
サムギョッサルは豚肉の脂身から脂肪がほとんど抜けるようにしっかり
焦げ目がつくくらい焼くのが美味しい食べ方のようです。
ほりねこがうっかり自分のタイミングでお肉を取ろうとすると何度も
NGが出ました(泣)
カリカリに焼いたお肉を様々なバリエーションで食べます。
日本のような甘辛い焼き肉のタレは使いません。
塩が入ったごま油を付けてごまの葉に巻いたり
※こちらのごまの葉は塩漬けされたものでした。
ちょうど日本の桜餅に使う桜の葉のような感じです。
味噌を付けてサンチュ(チシャ)に巻いたり 、
玉ねぎのスライスとポン酢で食べたりとさまざまなバリエーション。
キムチ等のサイドメニューも豊富です。
ここでもケランチム(韓国風茶碗蒸し)が出てきました。
チジミ(韓国ではバジョンとかブッチムゲと呼ぶのでした。)
キムチや漬物。味噌汁、海苔などたくさんのサイドメニューも出てきました。
そして乾杯のビールの後、今回飲んだのはこんなマッコリ。
これも微炭酸でしたね。思ったよりすっきりした味でした。
こちらではマッコリがとても安いんですよねー。
締めに出てきたのはシッケ(甘酒)。初めて飲みます。
もち米を発酵させた甘い飲み物です。アルコール分はほとんどありません。
酵母や乳酸菌の働きで消化吸収を助けてくれるそうです。
感想。
いやいや韓国の方の食べっぷりは男性も女性も見事ですね。
お肉だけでなく野菜をとにかくたくさん食べます。
韓国の乾燥した気候でも、女性の方は肌がきれいな人が
多いように感じます。
お肌をきれいに保つ秘訣はこういった食生活にあるんでしょうか。
Posted by ほりねこ at 09:00│Comments(0)│韓国
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。