2010年05月26日
イチゴさんのフレンチお料理教室!
福岡Twiladyの勝手企画です。
@ichigo_girl さんによるお料理教室を開催します。
市販品の材料を使って、びっくりするくらい手軽に
美味しいフレンチのフルコースを作ってみませんか?
ご家庭でも簡単にできるような調理方法ですので、
お家に帰ってすぐに実践できます。
きっとご家族の方にも喜ばれると思いますよ。
もちろん男性の参加もOKです。
予定メニュー(仕入れの状況により変更することもございます)
スープ 蟹のクリームスープ
オードブル サーモンのテリーヌ
メイン 宮崎牛のビーフストロガノフ
デザート カフェアフォガード
※今回は口蹄疫の風評被害への支援の意味を込めまして、
あえて宮崎牛を使った料理にしました。
日時 6月9日(水) 19:00-21:00
場所 カレイドスコープ 092-843-4944
福岡市城南区別府3-4-30ロッソ別府
地下鉄 別府駅下車 番出口を出て徒歩3分
バス 別府2丁目下車徒歩2分
会費 4000円 (材料費を含みます)
持参するもの エプロン 筆記道具
作った料理は調理終了後に参加者全員で楽しみます。
同じ会場でTwilady福岡の懇親会もありますので、
一緒に飲みたい方は プラス1500円で
2時間飲み放題を付けることができます。
講師紹介
@ichigo_girl
大手ファミリーレストランのマーケティング、商品開発の仕事に携わる。
退職後インテリアコーディネーターの資格を取得し、現在はフリーランスで
カフェやレストランのフードメニューと空間の総合プロモーションを
精力的に行っている。3児の母として子育ても奮闘中。
参加方法
TwitterのIDをお持ちの方。
こちらのページよりお申し込みください。
お申し込みページ
※こちらのページのYESをクリックしてください。
(ログインを求める画面がでてきたら、IDとパスワードを
入力してください)
YESのところに自分のアイコンが表示できたら完了です。
アイコンが表示できていないと参加表明した事が確認でき
ませんのでご注意ください。
TwitterのIDをお持ちでない方、お連れ様を連れてきたい方は
こちらのアドレスに、 参加者全員のお名前を書いて
お申し込みください。
e-mail : info@holiden.jp
福岡ホリスティックデンタルクリニック 黒木晴彦まで
@ichigo_girl さんによるお料理教室を開催します。
市販品の材料を使って、びっくりするくらい手軽に
美味しいフレンチのフルコースを作ってみませんか?
ご家庭でも簡単にできるような調理方法ですので、
お家に帰ってすぐに実践できます。
きっとご家族の方にも喜ばれると思いますよ。
もちろん男性の参加もOKです。
予定メニュー(仕入れの状況により変更することもございます)
スープ 蟹のクリームスープ
オードブル サーモンのテリーヌ
メイン 宮崎牛のビーフストロガノフ
デザート カフェアフォガード
※今回は口蹄疫の風評被害への支援の意味を込めまして、
あえて宮崎牛を使った料理にしました。
日時 6月9日(水) 19:00-21:00
場所 カレイドスコープ 092-843-4944
福岡市城南区別府3-4-30ロッソ別府
地下鉄 別府駅下車 番出口を出て徒歩3分
バス 別府2丁目下車徒歩2分
会費 4000円 (材料費を含みます)
持参するもの エプロン 筆記道具
作った料理は調理終了後に参加者全員で楽しみます。
同じ会場でTwilady福岡の懇親会もありますので、
一緒に飲みたい方は プラス1500円で
2時間飲み放題を付けることができます。
講師紹介
@ichigo_girl
大手ファミリーレストランのマーケティング、商品開発の仕事に携わる。
退職後インテリアコーディネーターの資格を取得し、現在はフリーランスで
カフェやレストランのフードメニューと空間の総合プロモーションを
精力的に行っている。3児の母として子育ても奮闘中。
参加方法
TwitterのIDをお持ちの方。
こちらのページよりお申し込みください。
お申し込みページ
※こちらのページのYESをクリックしてください。
(ログインを求める画面がでてきたら、IDとパスワードを
入力してください)
YESのところに自分のアイコンが表示できたら完了です。
アイコンが表示できていないと参加表明した事が確認でき
ませんのでご注意ください。
TwitterのIDをお持ちでない方、お連れ様を連れてきたい方は
こちらのアドレスに、 参加者全員のお名前を書いて
お申し込みください。
e-mail : info@holiden.jp
福岡ホリスティックデンタルクリニック 黒木晴彦まで
Posted by ほりねこ at 11:00│Comments(0)│ツイッター
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。