福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 2009年09月26日

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at
さて断食により、脂肪燃焼モードにスイッチが入ってきた

ほりねこです。でも意外と痩せませんから。

ダイエットするなら他の方法をお勧めします。

やっと吐き気が軽くなってきました。

あとは頭痛がまだ少しとれませんが、なんとか

持ちこたえられそうです。

それでは突っ込みどころ満載の写真をもう一枚。



これも高校3年生の時の運動会での一コマ

いまから24年前です。もう高校卒業してそんなになるのか…

応援団(うちの高校ではエールと言います)を3年間やりました。

この頃は本当に体が軽かった。

毎日運動場を炎天下の中走り続けてました。

時々、院内の節目の時に当時のエール(フレー!フレー!

ほ・り・ね・こみたいなあれです。)を

してみたりして失笑を買ってます。

今度洗浄士協会でも披露しちゃおうかな・・・

※でかい声出すのでどこでもというわけには…
  


Posted by ほりねこ at 15:18Comments(8)統合医療
さあ、5日間のファスティングでいつもこの日が

一番つらいんです。

今回も朝からきました。激しい頭痛と吐き気。

ファスティングでブドウ糖の供給が減ると、身体はエネルギー源を

ブドウ糖から、体内の脂肪に切り替えます。

その時に脂肪が燃え始めると体には 『ケトン体』という

代謝物質ができます。このケトン体が血液中に増えると血液は

酸性に傾き、ケトアシドーシスという状態になります。

このとき、気分が悪くなったりフラフラしたり、あるいは頭痛など

を感じる人もいるようです。

ただし、糖尿病の方がこのような状態になると低血糖庄をおこし

昏睡状態になって大変危険なこともあります。

ですから、このような症状が出たときには、ジュースを飲んで

血糖値を上げるなければいけません。

それから水分をたくさん撮って血液中に溜まったケトン体を

排出していけば楽になってきます。

それにしても、今回の頭痛はひどいです。鎮痛剤があまり効きません。

先ほどホメオパシーのレメディも飲んでみました。

でも身体の脂肪燃焼モードにスイッチが入ったことになるんですよね。

もう少し様子を見てみます。




高校3年生の運動会の時の写真です。

一番鍛えていたころですね。

腹筋でお腹も割れてるし。

今は2段腹で腹が割れてますが・・・
  


Posted by ほりねこ at 09:14Comments(8)統合医療