2011年01月19日
水炊き長野
Twitterの仲間12人で博多の冬の風物詩「水炊き」を満喫するオフ会。

場所は水炊きといえばここでしょう。「水炊き長野」です。
2年ぶりくらいかなww

テーブルにはこんな状態で用意されています。
お鍋に火をつけて肉が暖まる前に・・・

まずは鳥ガラのスープをいただきます。
生姜の風味が効いて食欲をそそります。

鶏の骨付き肉です。葱をたっぷりかけて食べるのが博多流。
美味いなー。

骨付き肉がなくなるとつみれが出てきます。

つみれに火が通っているかどうかのレクチャーを受けてるところ。
箸で挟んでつみれがつぶれるようならまだ。
弾力が出てきて潰れなくなったら食べごろです。
写真はありませんが、この後キャベツ、葱、糸こんにゃく、
豆腐が山盛り出てきてそれを食べ終わったら雑炊です。
この他にも唐揚げやチキンのハムを注文して食べました。
約2j時間。お酒もすすんで体も温まり満足な宴会でした。
ほりねこはこの後、西新の飲み会へ移動。
場所は水炊きといえばここでしょう。「水炊き長野」です。
2年ぶりくらいかなww
テーブルにはこんな状態で用意されています。
お鍋に火をつけて肉が暖まる前に・・・
まずは鳥ガラのスープをいただきます。
生姜の風味が効いて食欲をそそります。
鶏の骨付き肉です。葱をたっぷりかけて食べるのが博多流。
美味いなー。
骨付き肉がなくなるとつみれが出てきます。
つみれに火が通っているかどうかのレクチャーを受けてるところ。
箸で挟んでつみれがつぶれるようならまだ。
弾力が出てきて潰れなくなったら食べごろです。
写真はありませんが、この後キャベツ、葱、糸こんにゃく、
豆腐が山盛り出てきてそれを食べ終わったら雑炊です。
この他にも唐揚げやチキンのハムを注文して食べました。
約2j時間。お酒もすすんで体も温まり満足な宴会でした。
ほりねこはこの後、西新の飲み会へ移動。
Posted by ほりねこ at 13:10│Comments(0)│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。