2009年10月22日
本日のスイーツ
静岡名物のうなぎパイ。

静岡のサプリメント会社の社長が九州出張の際に
ホリデンにもお立ち寄りいただいて、お土産まで
いただいてしまいました。
ありがとうございます。
うなぎの粉末とにんにくを使った独特のお菓子。
サクッとしたおいしいお菓子ですよね。
去年から通信販売はやめてしまっているようですので、
なかなか九州では食べられなくなっています。
会社HPによるとうなぎパイ7本でうなぎのかば焼き100g
と同じ量のビタミンA が入ってるのだそうですよ。
もう一つは患者さんに東京のお土産としていただいた
小川軒のレーズンウイッチ。
これもおいしかったです。ありがとうございました。
小川軒はお茶ノ水駅の近くにある洋食レストランの老舗です。
小川軒HP
昨年お茶ノ水に泊まったときに行きたかったのですが、
営業時間を過ぎていたのであきらめたお店なんです。
その小川軒のオーナーが作ったこのレーズンウイッチは
さぶれクッキーにレーズンとクリームを挟んだお菓子です。
ネーミングはサンドイッチからヒントを得たそうです。
冷蔵庫で冷やして食べると一層おいしいですね。

静岡のサプリメント会社の社長が九州出張の際に
ホリデンにもお立ち寄りいただいて、お土産まで
いただいてしまいました。
ありがとうございます。
うなぎの粉末とにんにくを使った独特のお菓子。
サクッとしたおいしいお菓子ですよね。
去年から通信販売はやめてしまっているようですので、
なかなか九州では食べられなくなっています。
会社HPによるとうなぎパイ7本でうなぎのかば焼き100g
と同じ量のビタミンA が入ってるのだそうですよ。
もう一つは患者さんに東京のお土産としていただいた
小川軒のレーズンウイッチ。
これもおいしかったです。ありがとうございました。
小川軒はお茶ノ水駅の近くにある洋食レストランの老舗です。
小川軒HP
昨年お茶ノ水に泊まったときに行きたかったのですが、
営業時間を過ぎていたのであきらめたお店なんです。
その小川軒のオーナーが作ったこのレーズンウイッチは
さぶれクッキーにレーズンとクリームを挟んだお菓子です。
ネーミングはサンドイッチからヒントを得たそうです。
冷蔵庫で冷やして食べると一層おいしいですね。
Posted by ほりねこ at 07:55│Comments(2)│グルメ
この記事へのコメント
うなぎパイって言えば
夜のお菓子ですよね~。
そのココロは?
夜のお菓子ですよね~。
そのココロは?
Posted by めた・りっく
at 2009年10月22日 10:31

☆めた・りっくさん
記事を書く時にHPで調べてたんですが、
最初売れなかったときに『夜のお菓子』として
売り出したところバカ売れしたそうです。
パッケージも赤まむしドリンクを意識して
赤い色にしたのだとか。
でも決して『大人の♡』効能があるわけではなく、
会社のHPのQ&Aにも『夜のお菓子』の意味は、
夜の家族の団らん時に手べていただきたいお菓子と
いう風に答えています。
記事を書く時にHPで調べてたんですが、
最初売れなかったときに『夜のお菓子』として
売り出したところバカ売れしたそうです。
パッケージも赤まむしドリンクを意識して
赤い色にしたのだとか。
でも決して『大人の♡』効能があるわけではなく、
会社のHPのQ&Aにも『夜のお菓子』の意味は、
夜の家族の団らん時に手べていただきたいお菓子と
いう風に答えています。
Posted by ほりねこ
at 2009年10月22日 12:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。