2009年10月10日
如水庵モニター会2
さてこうして始まったモニター会ですが、
出てくる出てくる、合計12個ものお菓子を試食しました。
正直如水庵さんといえば『筑紫餅』のイメージが強すぎて
他のお菓子のことはぶどう大福くらいしか知りませんでした。
かなりいろいろな商品を作っていらっしゃるのですね。
しかし、こちらもつわものぞろい。
さっきのお寿司は別バラへなおしこみ、試食会は大いに
盛り上がりました。
結構厳し目の意見も出ましたが、これは如水庵さんに
頑張っていただいてもっと成長していただきたいための
愛情表現です。
博多のお菓子がもっと全国区になってほしいですしね。
如水庵さんのお菓子の特徴は、あんこものはすべて自社で
作っていること。あんこの製造はコストがかかり、大手の菓子
メーカーではあんこの業者さんから購入しているケースが
多いのだそうですが、如水庵さんでは何種類ものあんこを
自前で作っているそうです。
ですから、あんこには自信があります。
自慢のあんこを使ったお菓子のラインナップをご覧ください。
皆さんブロガーなので写真を撮るのが大変です。

栗大福。やはり、秋といったらクリです。

栗大福を割ったところ。これはあんこではなく餅の部分に栗が入ってます。

柿大福。松任谷由美さんもこの大福がとってもお気に入りなんだそうです。

これはおいしい!見た目にもきれいですし。
柿っぽさがうまく表現できたあんです。
今回のモニター試食会の中でほりねこ一番のオススメ!
まだまだ続きます。
出てくる出てくる、合計12個ものお菓子を試食しました。
正直如水庵さんといえば『筑紫餅』のイメージが強すぎて
他のお菓子のことはぶどう大福くらいしか知りませんでした。
かなりいろいろな商品を作っていらっしゃるのですね。
しかし、こちらもつわものぞろい。
さっきのお寿司は別バラへなおしこみ、試食会は大いに
盛り上がりました。
結構厳し目の意見も出ましたが、これは如水庵さんに
頑張っていただいてもっと成長していただきたいための
愛情表現です。
博多のお菓子がもっと全国区になってほしいですしね。
如水庵さんのお菓子の特徴は、あんこものはすべて自社で
作っていること。あんこの製造はコストがかかり、大手の菓子
メーカーではあんこの業者さんから購入しているケースが
多いのだそうですが、如水庵さんでは何種類ものあんこを
自前で作っているそうです。
ですから、あんこには自信があります。
自慢のあんこを使ったお菓子のラインナップをご覧ください。
皆さんブロガーなので写真を撮るのが大変です。

栗大福。やはり、秋といったらクリです。

栗大福を割ったところ。これはあんこではなく餅の部分に栗が入ってます。

柿大福。松任谷由美さんもこの大福がとってもお気に入りなんだそうです。

これはおいしい!見た目にもきれいですし。
柿っぽさがうまく表現できたあんです。
今回のモニター試食会の中でほりねこ一番のオススメ!
まだまだ続きます。
Posted by ほりねこ at 11:31│Comments(0)│グルメ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。