2009年10月09日
エコナ「トクホ」返上
先日花王から販売されているエコナの販売中止の
記事を書きましたが、消費者庁がトクホ取り消しの
再審査の動きを見せたことで、花王はエコナの「トクホ」を
返上することになりました。

エコナには発がん性物質に変化する可能性がある、
「グリシドール脂肪酸」という成分が一般の食用油の
10~182倍も含まれているとして以前から問題に
なっていたのです。
エコナという油は人工的に化学構造を変えた人造の油です。
CMのイメージで健康に良さそうだからと使っていた人は
多かったと思います。
お中元やお歳暮に贈った方も多かったのでは?
油は細胞膜を構成するのに不可欠な大事な栄養素です。
最近のアトピーやアレルギーの増加は油の取り方に
問題があるという意見もあります。
やはり、油は天然で安全なものを使いましょう。
ここにきて消費者庁の創設で、バタバタとエコナはこの
世から消えることになりました。
今後もこうした動きがどんどん出てくるかもしれません。
食の安全が叫ばれている中、メーカー側は正確な情報を
公開する義務があると思いますね。
記事を書きましたが、消費者庁がトクホ取り消しの
再審査の動きを見せたことで、花王はエコナの「トクホ」を
返上することになりました。

エコナには発がん性物質に変化する可能性がある、
「グリシドール脂肪酸」という成分が一般の食用油の
10~182倍も含まれているとして以前から問題に
なっていたのです。
エコナという油は人工的に化学構造を変えた人造の油です。
CMのイメージで健康に良さそうだからと使っていた人は
多かったと思います。
お中元やお歳暮に贈った方も多かったのでは?
油は細胞膜を構成するのに不可欠な大事な栄養素です。
最近のアトピーやアレルギーの増加は油の取り方に
問題があるという意見もあります。
やはり、油は天然で安全なものを使いましょう。
ここにきて消費者庁の創設で、バタバタとエコナはこの
世から消えることになりました。
今後もこうした動きがどんどん出てくるかもしれません。
食の安全が叫ばれている中、メーカー側は正確な情報を
公開する義務があると思いますね。
Posted by ほりねこ at 08:10│Comments(4)│統合医療
この記事へのコメント
昔、「バターは無実です!」という、牛が裁判所から駆け出して来るCMがあったことを思い出します。
料理によって(気分で?)油脂は使い分けています。
使っているのは、バター、ナタネ油、オリーブ油、ごま油。
今回のことは、飽食時代が招いた騒動でしょうか…ね。
料理によって(気分で?)油脂は使い分けています。
使っているのは、バター、ナタネ油、オリーブ油、ごま油。
今回のことは、飽食時代が招いた騒動でしょうか…ね。
Posted by まる at 2009年10月09日 08:57
考えさせられました
なにが健康にいいのか・・・・
なにが健康にいいのか・・・・
Posted by ケセラ
at 2009年10月10日 01:20

☆まるさん
そうなんですよバターは確かにコレステロールは
高いですけど、人工的に加工した油(マーガリンや
ショートニング)なんかより健康的ですよね。
量さえしっかりコントロール出来ればいいんです。
そうなんですよバターは確かにコレステロールは
高いですけど、人工的に加工した油(マーガリンや
ショートニング)なんかより健康的ですよね。
量さえしっかりコントロール出来ればいいんです。
Posted by ほりねこ
at 2009年10月10日 08:34

☆ケセラさん
消費者であるぼくたちがもっと勉強して
企業が作り出しているイメージに左右されない様に
することが大事ですね。
消費者であるぼくたちがもっと勉強して
企業が作り出しているイメージに左右されない様に
することが大事ですね。
Posted by ほりねこ
at 2009年10月10日 08:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。