2009年07月15日
パイロットクラブに入会
昨日は福岡パイロットクラブの今年度の第1回の
例会に出席してきました。
先月の例会でパイロットクラブへの入会を決意しまして
今回はいよいよメンバーとしての初参加です。
パイロットクラブ(正式名称 Pilit International)は 1921年に
アメリカ ジョージア州メイコンで働く女性40人によって設立され、
脳関連障害者や身体障害者への支援を行っています。


日本では、1951年に東京に初めてのパイロットクラブが
設立され、現在、北海道から沖縄まで50クラブ約1000人の
メンバーが、地域に密着したボランティア活動を続けています。
最近では、幼児の外傷性脳障害を予防する「ブレインマイン
ダーズ」という活動を通じて、自転車での転倒などから
「脳を守ろう」という活動も行っています。
まずは運営に関するビジネスミーティング。
ここで新入会のほりねこも紹介され、晴れてパイロットクラブの
一員に。
議事の進行が終わると毎回鐘を鳴らします。

アメリカでのミーティングの報告など、まだまだほりねこは
知らないことばかり。
まるで借りてきた猫の様にに神妙に議事の進行を見守ります。
・・・・続く
例会に出席してきました。
先月の例会でパイロットクラブへの入会を決意しまして
今回はいよいよメンバーとしての初参加です。
パイロットクラブ(正式名称 Pilit International)は 1921年に
アメリカ ジョージア州メイコンで働く女性40人によって設立され、
脳関連障害者や身体障害者への支援を行っています。


日本では、1951年に東京に初めてのパイロットクラブが
設立され、現在、北海道から沖縄まで50クラブ約1000人の
メンバーが、地域に密着したボランティア活動を続けています。
最近では、幼児の外傷性脳障害を予防する「ブレインマイン
ダーズ」という活動を通じて、自転車での転倒などから
「脳を守ろう」という活動も行っています。
まずは運営に関するビジネスミーティング。
ここで新入会のほりねこも紹介され、晴れてパイロットクラブの
一員に。
議事の進行が終わると毎回鐘を鳴らします。

アメリカでのミーティングの報告など、まだまだほりねこは
知らないことばかり。
まるで借りてきた猫の様にに神妙に議事の進行を見守ります。
・・・・続く
タグ :パイロットクラブ
Posted by ほりねこ at 07:59│Comments(0)│ホリデン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。