2009年05月09日
ホリスティック医療って何?
昨日の記事に対しよかよかのカリスマブロガー
iriekさんからホリスティック医療って何?という
ご質問をいただきました。
コメント欄にお返事しようとしたのですが、長くなった
ので記事の中でお答えしていきたいと思います。
ホリスティックというのは『全体の』という意味です。
患者さんの病気を、身体や心、スピリチュアルな
ものまでを含んだ一人の人間に起こっている状態
として捉え、治療していくというのがホリスティック
医療です。
近頃の医療はどんどん専門化されて、病気を臓器
別に診る傾向があります。
大きな病院に行って一つの病気を治すためにいくつ
もの診察科をたらいまわしにされた経験はありませ
んか。もちろん技術が進み、各分野の専門分野で
最新の医療が必要な場合も当然ありますが、
多くの場合は必ずしもそこまで必要がありません。
ただ現代の医療ではあまりにも臓器別に偏重した
医療になっているため、人間を人間として見る視点
に欠けているという反省点もあると思います。
また、近代の医学では、心と体は別物に扱われ
ます。
(最近ではようやく心身医学というものが注目され
てきましたが・・)
でも昔から『病は気から』とも言いますように身体の
問題と心の問題は密接に結びついています。
近年、ホリスティック医療があちこちで叫ばれる
ようになったのも当然の時代の流れだと思うの
です。
まして、歯科というのは身体のほんの一部分
です。
虫歯一つ治すのにもただ歯を削って埋めて
終わりというような従来の治療法ではなく、
虫歯がどうしてできてしまったのかをもっと
多角的に考え、その原因に迫っていこうと
いう姿勢が必要なのです。
ただ単に歯の磨き方が悪かったで済ませては
いけません。
歯医者に行きたくなかったからここまでひどく
なってしまった。
歯医者に行きたくないのは治療が怖いから。
もしくは前に痛い思いをしたから。
ひょっとしたら仕事に追われて疲労困憊の
状態が続いたために歯を磨かなかったの
かも知れません。
歯茎がはれているのもストレスがたまっていた
から。
冷えがあって歯ぐきも血行不良の状態だったから。
彼氏に振られて過食症になったから。
最近コンビニの弁当ばかりで栄養が足りなく
なってたから。
たとえ今気になる症状が1本の歯にだけ表れて
いたとしても、その根底にあるのは様々な原因が
あるのです。
それをマニュアル通りに修復したとしても、すぐに
再発してしまいます。
本当の意味での予防というのは、患者さんに病気
になった原因というものに気づいてもらわなければ
達成できないと思います。
そこでこのようなホリスティックな医療を実践する
ためには、現在の保険中心の医療だけでは対応が
できません。
そこで一般にお医者さんで受けられる西洋医学的な
アプローチに、保険では医療として認められていない
伝統医学や補完代替医療というものを組み合わせた
やり方で、患者さんの自然治癒力を最大限に発揮
させる医療というスタイルが出てきました。
これが統合医療と呼ばれているものです。
この考え方はアリゾナ大学のアンドリュー・ワイルという
医師が1990年代に提唱したもので1997年にアリゾナ
大学では統合医療プログラムという統合医療のドクターを
養成するコースがスタートしています。
ですから、統合医療とは患者さんの状態に合わせて、
いろいろなやり方を使ってオーダーメード的な治療をすると
いうことになります。
どの補完代替医療と組み合わせるかは、それを実践する
ドクターの考えによって様々なやり方があります。
ちなみにうちのクリニックで用意できるカードは、アロマ
セラピー、漢方、メディカルハーブ、サプリメント、バッチ
フラワー、ホメオパシー、温熱療法です。
基本的には保険の範囲で治療していきますが、患者さん
が望まれる場合には以上のやり方を実費をいただいて
行っています。
今日は長くなりました。
iriekさんからホリスティック医療って何?という
ご質問をいただきました。
コメント欄にお返事しようとしたのですが、長くなった
ので記事の中でお答えしていきたいと思います。
ホリスティックというのは『全体の』という意味です。
患者さんの病気を、身体や心、スピリチュアルな
ものまでを含んだ一人の人間に起こっている状態
として捉え、治療していくというのがホリスティック
医療です。
近頃の医療はどんどん専門化されて、病気を臓器
別に診る傾向があります。
大きな病院に行って一つの病気を治すためにいくつ
もの診察科をたらいまわしにされた経験はありませ
んか。もちろん技術が進み、各分野の専門分野で
最新の医療が必要な場合も当然ありますが、
多くの場合は必ずしもそこまで必要がありません。
ただ現代の医療ではあまりにも臓器別に偏重した
医療になっているため、人間を人間として見る視点
に欠けているという反省点もあると思います。
また、近代の医学では、心と体は別物に扱われ
ます。
(最近ではようやく心身医学というものが注目され
てきましたが・・)
でも昔から『病は気から』とも言いますように身体の
問題と心の問題は密接に結びついています。
近年、ホリスティック医療があちこちで叫ばれる
ようになったのも当然の時代の流れだと思うの
です。
まして、歯科というのは身体のほんの一部分
です。
虫歯一つ治すのにもただ歯を削って埋めて
終わりというような従来の治療法ではなく、
虫歯がどうしてできてしまったのかをもっと
多角的に考え、その原因に迫っていこうと
いう姿勢が必要なのです。
ただ単に歯の磨き方が悪かったで済ませては
いけません。
歯医者に行きたくなかったからここまでひどく
なってしまった。
歯医者に行きたくないのは治療が怖いから。
もしくは前に痛い思いをしたから。
ひょっとしたら仕事に追われて疲労困憊の
状態が続いたために歯を磨かなかったの
かも知れません。
歯茎がはれているのもストレスがたまっていた
から。
冷えがあって歯ぐきも血行不良の状態だったから。
彼氏に振られて過食症になったから。
最近コンビニの弁当ばかりで栄養が足りなく
なってたから。
たとえ今気になる症状が1本の歯にだけ表れて
いたとしても、その根底にあるのは様々な原因が
あるのです。
それをマニュアル通りに修復したとしても、すぐに
再発してしまいます。
本当の意味での予防というのは、患者さんに病気
になった原因というものに気づいてもらわなければ
達成できないと思います。
そこでこのようなホリスティックな医療を実践する
ためには、現在の保険中心の医療だけでは対応が
できません。
そこで一般にお医者さんで受けられる西洋医学的な
アプローチに、保険では医療として認められていない
伝統医学や補完代替医療というものを組み合わせた
やり方で、患者さんの自然治癒力を最大限に発揮
させる医療というスタイルが出てきました。
これが統合医療と呼ばれているものです。
この考え方はアリゾナ大学のアンドリュー・ワイルという
医師が1990年代に提唱したもので1997年にアリゾナ
大学では統合医療プログラムという統合医療のドクターを
養成するコースがスタートしています。
ですから、統合医療とは患者さんの状態に合わせて、
いろいろなやり方を使ってオーダーメード的な治療をすると
いうことになります。
どの補完代替医療と組み合わせるかは、それを実践する
ドクターの考えによって様々なやり方があります。
ちなみにうちのクリニックで用意できるカードは、アロマ
セラピー、漢方、メディカルハーブ、サプリメント、バッチ
フラワー、ホメオパシー、温熱療法です。
基本的には保険の範囲で治療していきますが、患者さん
が望まれる場合には以上のやり方を実費をいただいて
行っています。
今日は長くなりました。
Posted by ほりねこ at 08:28│Comments(6)│統合医療
この記事へのトラックバック
藤崎の交差点に佇むおしゃれなビル目印は めんちゃんこ亭百地本店 の前なのですが・・・もはや このビルそのものが目印 このビルの4階にほりねこ先生のクリニック「福岡ホリステ...
歯科医療最前線【ハナブサ/ブログ】at 2009年05月16日 21:41
この記事へのコメント
詳細な説明有難うございます。
単に代替治療だけでなく、
スピリチュアルなところまで含めた考えなのですね・・・勉強になりました!
実は聞きたかったのは、
代替治療が一部でも入ると保険適用外になるケースがあると聞きました。
こちらの医院では別料金ということなのですね。明朗会計で安心です(笑)
東洋医学と言えば、鍼灸。
ノラさんところとのコラボも
今後あるかもしれませんね~!
・・・それは無いかな(笑)
単に代替治療だけでなく、
スピリチュアルなところまで含めた考えなのですね・・・勉強になりました!
実は聞きたかったのは、
代替治療が一部でも入ると保険適用外になるケースがあると聞きました。
こちらの医院では別料金ということなのですね。明朗会計で安心です(笑)
東洋医学と言えば、鍼灸。
ノラさんところとのコラボも
今後あるかもしれませんね~!
・・・それは無いかな(笑)
Posted by iriek
at 2009年05月09日 08:58

☆iriekさん
混合診療については今のところ
国が認めていませんので
保険診療と代替医療が組み
合わさると全額自費になってしまう恐れがあります。
うちの場合、アロマセラピーの
ソレイユという別店舗がやって
いますので問題にはなりません。
ノラさんとのコラボは大いにあると思います。顎関節症や舌痛症など鍼灸の出番はあると思います。
実は麻酔が効かない時や緊急用にほりねこも鍼を用意してます。
混合診療については今のところ
国が認めていませんので
保険診療と代替医療が組み
合わさると全額自費になってしまう恐れがあります。
うちの場合、アロマセラピーの
ソレイユという別店舗がやって
いますので問題にはなりません。
ノラさんとのコラボは大いにあると思います。顎関節症や舌痛症など鍼灸の出番はあると思います。
実は麻酔が効かない時や緊急用にほりねこも鍼を用意してます。
Posted by ほりねこ
at 2009年05月09日 10:43

ほりねこさん
詳細な説明で、私でも何とかホリスティック医療とはを
大筋で掴めた気がします^^
病巣を取り除いても、再発しては困ります。
再発しない、その先を見据えた医療が大事ですよね。
大変、ためになりました☆
詳細な説明で、私でも何とかホリスティック医療とはを
大筋で掴めた気がします^^
病巣を取り除いても、再発しては困ります。
再発しない、その先を見据えた医療が大事ですよね。
大変、ためになりました☆
Posted by kiyomi
at 2009年05月09日 15:58

☆kiyomiさん
コメント遅くなっちゃいましてすみません。
やっぱり痛くなる前に予防したほうが
いいですもんね。
医療費の削減にもなりますし。
コメント遅くなっちゃいましてすみません。
やっぱり痛くなる前に予防したほうが
いいですもんね。
医療費の削減にもなりますし。
Posted by ほりねこ
at 2009年05月11日 13:16

ホリスティック医療のお医者さんがもっとあってもいいと常常思って
います。体を全体から見れると部分治療でなくていいです。
「~科」ではないお医者様ですね。
歯医者さんもそんなところを探してました。
います。体を全体から見れると部分治療でなくていいです。
「~科」ではないお医者様ですね。
歯医者さんもそんなところを探してました。
Posted by みやちゃん
at 2009年05月12日 01:32

☆みやちゃんさん
ありがとうございます。
こんなジョークがあります。
ある日耳が痛くなって病院に行ったところ
さんざん検査したり、たらいまわしにされて
ようやく耳鼻科のお医者さんに診てもらえる
ことになりました。
そこでお医者さんが患者さんの耳を見て言いました。
『痛いのは右の耳ですか?
残念ですが私の専門は左の耳なんです。』
ありがとうございます。
こんなジョークがあります。
ある日耳が痛くなって病院に行ったところ
さんざん検査したり、たらいまわしにされて
ようやく耳鼻科のお医者さんに診てもらえる
ことになりました。
そこでお医者さんが患者さんの耳を見て言いました。
『痛いのは右の耳ですか?
残念ですが私の専門は左の耳なんです。』
Posted by ほりねこ
at 2009年05月12日 08:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。