2010年01月03日
高校の同窓会に行ってきました
4年に一度行なわれる同窓会に行ってきました。
高校の同学年の仲間達と久々の再会です。
高校を卒業して早くも24年。
高校時代の面影を残しつつも、メタボになったり、髪の毛が
交代したりと、時間の流れの残酷さを感じてしまいます。
しかし450名のうち105人も集まったのだからよく集まったと
いえるでしょう。
福岡の地元だけでなく、関東・関西組や、遠くは海外
(シンガポール)から駆けつけた仲間も。
受付で卒業アルバムの写真入の名札をもらいました。

ノーコメント!
正直名札がないと誰が誰だかわからない人も!
今回のタイトルも素晴らしいです。

幹事さんの趣向を凝らした映像作品に爆笑しながら
(当時の映研が作ったスリラーのパロディや
運動会の記録映像)
楽しい時間をすごしました。
姿形は変わったとしても、みんな心の中はあの頃と全く
変わっていないな。
というより、あの多感な時期にすごくいい仲間と出会って
いろいろな経験をさせてもらったんだなと思いました。
あの頃に我々の人格形成が行なわれたんですね。
他人から見てかっこ悪いことでも一生懸命、馬鹿みたいに
取り組んできてみんなの力をあわせることが素晴らしいものを
生み出すということを学ばせてもらいました。
やりたいことは人に言われてやるものではない。
自主独立の精神を叩き込まれた高校生活でした。
ですから、卒業生はいろいろなフィールドで活躍している
才能豊かな仲間が一杯います。
ほりねこも彼らに負けないよう頑張らなきゃ。
2次会までしっかり楽しみました。


こんなストラップまで買ってしまったが、さて
いつ使えばいいのだろう
高校の同学年の仲間達と久々の再会です。
高校を卒業して早くも24年。
高校時代の面影を残しつつも、メタボになったり、髪の毛が
交代したりと、時間の流れの残酷さを感じてしまいます。
しかし450名のうち105人も集まったのだからよく集まったと
いえるでしょう。
福岡の地元だけでなく、関東・関西組や、遠くは海外
(シンガポール)から駆けつけた仲間も。
受付で卒業アルバムの写真入の名札をもらいました。

ノーコメント!
正直名札がないと誰が誰だかわからない人も!
今回のタイトルも素晴らしいです。

幹事さんの趣向を凝らした映像作品に爆笑しながら
(当時の映研が作ったスリラーのパロディや
運動会の記録映像)
楽しい時間をすごしました。
姿形は変わったとしても、みんな心の中はあの頃と全く
変わっていないな。
というより、あの多感な時期にすごくいい仲間と出会って
いろいろな経験をさせてもらったんだなと思いました。
あの頃に我々の人格形成が行なわれたんですね。
他人から見てかっこ悪いことでも一生懸命、馬鹿みたいに
取り組んできてみんなの力をあわせることが素晴らしいものを
生み出すということを学ばせてもらいました。
やりたいことは人に言われてやるものではない。
自主独立の精神を叩き込まれた高校生活でした。
ですから、卒業生はいろいろなフィールドで活躍している
才能豊かな仲間が一杯います。
ほりねこも彼らに負けないよう頑張らなきゃ。
2次会までしっかり楽しみました。


こんなストラップまで買ってしまったが、さて
いつ使えばいいのだろう
Posted by ほりねこ at 15:59│Comments(0)│休日
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。