福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 御朱印集め › ほりねこ院長の御朱印集めVol.16
奈良滞在2日目。この日は早朝から近鉄奈良駅から電車で

移動して薬師寺と唐招提寺に行くことにしました。

限られた時間であれもこれも見て回るのは大変です。

しかしお寺は早朝から拝観できるところが多いのです。

神社仏閣参りには早起きは三文以上の得になるのです。

まずは薬師寺に向かいました。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.16

観光客がひしめく東大寺周辺とは違ってとても静かなところにあります。

近鉄西ノ宮駅を降りると目の前に薬師寺があります。

薬師寺も戦乱で焼失して現在の主な建物は昭和になってから450年以上ぶりに

修復されたものがほとんどです。

その中でも東塔だけは奈良時代の物が残っており、現在修復中でした。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.16

薬師寺には金堂を中心にして東西に二つの美しい塔があります。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.16
これは金堂

ほりねこ院長の御朱印集めVol.16
そしてこれが西塔

ほりねこ院長の御朱印集めVol.16
そして取り囲むように回廊があります。

美しい伽藍を散策していると金堂で大声で呼びかける声が。

のぞいてみるとお坊様がこれから法話をするようです。

塔というのはサンスクリット語でストゥーパ(お釈迦様のお墓)のことであり、

それが日本では卒塔婆(そとば)と表記され、塔になったんですよ。

というような話に始まり、ありがたい法話や、薬師寺再建の話など

約20分間、ギャグを交えたまるで漫談家落語のようなマシンガントークが

繰り広げられました。

声はまるで白木みのるさん(古いっ!)

これはこれで貴重な体験をさせていただいたわけですけどww

薬師寺のご本尊は薬師如来。お医者様の神様です。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.16

同じカテゴリー(御朱印集め)の記事画像
ほりねこ院長の御朱印集めVol.26
ほりねこ院長の御朱印集めVol.25
ほりねこ院長の御朱印集めVol.24
ほりねこ院長の御朱印集めVol.23
ほりねこ院長の御朱印集めVol.22
ほりねこ院長の御朱印集め 番外編
同じカテゴリー(御朱印集め)の記事
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.26 (2012-11-07 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.25 (2012-11-06 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.24 (2012-11-05 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.23 (2012-11-04 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.22 (2012-11-03 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集め 番外編 (2012-10-31 09:00)

Posted by ほりねこ at 09:00│Comments(2)御朱印集め
この記事へのコメント
薬師寺をココまでするには高田 好胤管主が頑張りましたよねー! 
私が初めて訪れた頃は金堂復興の最中でした 
あの頃東塔の中にも入れました 懐かしい ・・・ 。。〇
Posted by ji-anji-an at 2012年10月25日 09:44
☆ji-anさん
そうなんですよ。それまで荒廃していた薬師寺を
ここまで立て直した功績は大きいですね。
Posted by ほりねこほりねこ at 2012年10月25日 11:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。