福岡市早良区藤崎(西新)の歯科医院を開設している「ほりねこ」のブログ

ほりねこ院長のホリスティック日記 › 御朱印集め › ほりねこ院長の御朱印集めVol.4
今回は博多の商売繁盛を祝うお祭りである十日恵比須に行ってきました。
1月8日は初えびす。9日は宵えびす、10日が本えびす、11日は残りえびす。
十日恵比須に行かないと博多には正月が来たという感じがしないですね。
とにかく毎年出かけてますが昼間でも夜でも多くの人でにぎわいます。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

本殿の裏には釣り竿を持った恵比須様が。
ここもお参りしないとせっかくの御利益が台無しですね。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

いつもは福みくじを引いたら帰るのですが、今年は御朱印も
いただいて帰りました。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4


続いて宇美町にある安産の神様、宇美八幡宮も参拝。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

こちらは絵馬の販売所にもキュピー人形が。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

こちらでは、子安石といって神社に奉納された石を持ち帰ると安産で生まれると
信じられています。無事に出産が終わったら持ち帰った石と、新たに自分の
子供の名前を書いた石を御礼に奉納します。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

こんなにたくさんの石が。これでもほんの一部です。
きっと自分の娘の時に奉納した石もどこかにあるはず。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

こちらでも御朱印いただきました。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

最後に駆け込みで筥崎宮へ。
秋には放生会(ほうじょうや)のお祭りで賑わうところです。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

額に大きく書かれた『敵国降伏』の文字は平安時代中期に醍醐天皇が書いた
ものを拡大、模写したものだとか。
元寇の時にこれによって神風が吹いたとされ、その後、勝運の神として
長く崇拝されています。
現在でもホークスの選手・監督・コーチが必勝祈願に来てますよね。
あ。確かアビスパも。

社務所が閉まりかけてるところお願いしたら快く書いていただきました。

ほりねこ院長の御朱印集めVol.4

同じカテゴリー(御朱印集め)の記事画像
ほりねこ院長の御朱印集めVol.26
ほりねこ院長の御朱印集めVol.25
ほりねこ院長の御朱印集めVol.24
ほりねこ院長の御朱印集めVol.23
ほりねこ院長の御朱印集めVol.22
ほりねこ院長の御朱印集め 番外編
同じカテゴリー(御朱印集め)の記事
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.26 (2012-11-07 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.25 (2012-11-06 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.24 (2012-11-05 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.23 (2012-11-04 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集めVol.22 (2012-11-03 09:00)
 ほりねこ院長の御朱印集め 番外編 (2012-10-31 09:00)

Posted by ほりねこ at 08:55│Comments(0)御朱印集め
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。