2009年01月10日
メディカルアロマセラピー
おはようございます。ほりねこです。
今朝は冷え込んでますね。
雪が舞う中、歩いてクリニックまで通勤しました。
時間にして35分。
運動不足のほりねこには、ちょうどいい運動です。
さて、メディカルアロマセラピーって聞いたことがありますか。
最近リラクゼーションとして人気のアロマセラピーは
医療分野の中でも取り入れるところが少しずつ増えてきています。
産婦人科では産後のお母さんのケアのために使ったり、
ベビーマッサージの講習をしたり、積極的に取り入れているところも
多いようです。
あと緩和ケアの現場で、患者さんの痛みを和らげたり、生活レベルの質を
向上させるために使ったりしているところもあります。
もともとアロマセラピーの始まりは、実験でやけどを負った化学者が
とっさに近くにあったラベンダーの精油を手に塗ったところ傷がみるみる
治ったことから、精油の力が認識されたことに始まります。
ですから、アロマセラピーの出発点は、もともと医療用だったのです。
その後、戦争で負傷した人の治療に精油が効果を上げたりして
医療分野での使用が進みました。
1970年代になってイギリスでリラクゼーションに使う新しい
流れができ、世界中に広まりました。
現在では、こちらの方が主流になっています。
精油には様々な働きがあります。
子の力を医療に利用すれば、よりよい治療効果が
得られると思います。
またブログで精油のことも少しずつ書いていきます。
今朝は冷え込んでますね。
雪が舞う中、歩いてクリニックまで通勤しました。
時間にして35分。
運動不足のほりねこには、ちょうどいい運動です。
さて、メディカルアロマセラピーって聞いたことがありますか。
最近リラクゼーションとして人気のアロマセラピーは
医療分野の中でも取り入れるところが少しずつ増えてきています。
産婦人科では産後のお母さんのケアのために使ったり、
ベビーマッサージの講習をしたり、積極的に取り入れているところも
多いようです。
あと緩和ケアの現場で、患者さんの痛みを和らげたり、生活レベルの質を
向上させるために使ったりしているところもあります。
もともとアロマセラピーの始まりは、実験でやけどを負った化学者が
とっさに近くにあったラベンダーの精油を手に塗ったところ傷がみるみる
治ったことから、精油の力が認識されたことに始まります。
ですから、アロマセラピーの出発点は、もともと医療用だったのです。
その後、戦争で負傷した人の治療に精油が効果を上げたりして
医療分野での使用が進みました。
1970年代になってイギリスでリラクゼーションに使う新しい
流れができ、世界中に広まりました。
現在では、こちらの方が主流になっています。
精油には様々な働きがあります。
子の力を医療に利用すれば、よりよい治療効果が
得られると思います。
またブログで精油のことも少しずつ書いていきます。
Posted by ほりねこ at 13:26│Comments(0)│アロマセラピー