ほりねこ院長の御朱印集めVol.14

ほりねこ

2012年10月23日 09:00

二月堂から静かな石畳の道を下っていきます。



とても静かなところで、まるで時間が止まっているかのような不思議な

感覚になります。

ここを下ったところに左手に曲がる脇道があります。そこから少し階段を上ると

『鐘楼の丘』と呼ばれる場所があります。訪れる観光客はほとんどいません。

ここには幾つかのお堂と鐘楼があります。

鐘楼は鎌倉時代に建てられたもの。



鐘楼には奈良時代の東大寺創建頃に作られた大きな鐘があります。

なんと重さは26.3トン!よくもまあこんな巨大な鐘を作ったものです。

『奈良太郎』の愛称で呼ばれ、日本三名鐘の一つに数えられています。



ここでも御朱印がもらえます。







関連記事