猿田彦神社の初庚申祭
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
ブログもずいぶん放置してましたが今日から復活です。
とはいっても今年もマイペースでゆるゆる書いていきます。
仕事始めの本日の朝、近所の猿田彦神社(福岡市)早良区藤崎)では
恒例の初庚申祭が開かれていました。
これは毎年最初の庚申の日に行われるお祭りです。
昨年のブログにも書きましたが、私にとってはここ数年の恒例行事です。
朝5時から開かれていてその時にはかなりの行列だったようですが、
私が行った7時半ごろにはそれほど並ばずに参拝できました。
この日に売られる猿の素焼きのお面を玄関口に飾ると一年間、
災いが去る(猿)ということで縁起のいいものとしてみんな
こぞってお面を買い求めていきます。
福岡に住んでる方なら一度はこのお面が飾られているのを目にした
事があるのではないでしょうか。
裏側はこんな風になってます。
早速ホリデンの入り口のお猿のお面も今年のものにリニューアル。
今年もよい一年になりますように。
関連記事