十日恵比須に行ってきました。大人数で。
昨日から福岡市東区にある十日恵比須神社で始まった
十日恵比須神社 正月大祭。
博多では十日恵比須は商売繁盛をお祈りするお祭
として冬の風物詩になっています。
昨日は初日の初えびす。
今日は宵えびす。明日10日が本えびす。
そして最終日11日は残りえびすという風に
呼ばれています。
ほりねこにとっても毎年参拝する恒例行事です。
今年は昨年末からのtwitter仲間の92区会
(ハッシュタグは#092)のメンバーとともに
参拝することになりました。
ところがどんどんメンバーが膨れ上がり総勢15名
での一大ミーティングとなりました。
昨日の初えびすは例年に比べると出足はいま一つ?
それほどまだ並ばずに本殿までたどり着くことが
できました。
とは言っても本殿前はこの人だかりです。
参拝が終わると隣で行われている福みくじに並びます。
これもこの行事の名物の一つ。
『大当たり―』の勢いよい掛け声がかかる中、
縁起物を求めてくじを引きます。
くじと一緒に福笹ももらえます。十日恵比寿の
帰りにはこの福笹を持った人がいっぱいです。
今年ほりねこが引き当てた物は・・・
恵比寿さんのお面の縁起物。
御利益がありそうです。
さてお腹をすかしたオサーン達の次の目当ては
酒盛りですね。
参道沿いに屋台が立ち並んでいるので
みんなで乾杯です。
近くにはiriekさん や式ちゃん が正月に行ってた『花山』
の屋台もありましたが、人気店なので残念ながらこれだけ
の大人数は入れませんでした。
さて少し落ち着いたので2次会の会場に移動します。
関連記事