平和授業

ほりねこ

2009年08月06日 14:12

今日は広島に原爆が投下された日です。



平和な日本があるのも過去に戦争で被害にあった

何百万人もの方の犠牲の上にあるということを

忘れてはいけません。

ほりねこは毎年、この時期にNHKで特集される戦争

追悼番組をよく見ています。

先日も沖縄のある島での集団自決のドキュメントが

ありました。

追い詰められた島民の人が、自分たちの家族に手を

かけて300人以上の人が亡くなったという話です。

その時に家族を殺してしまって、生き残った人の

苦悩が紹介されていました。

何だか画面を見ていて、とてもやり切れない思いに

なりました。

やはり、戦争を体験していない我々だからこそ、

今のうちに戦争の悲惨さや無意味さ、そしてその後

生き残った人も何十年にも渡って、戦争の記憶に

苦しみながら生きていかなければならないということを

知らなければなりません。

ほりねこの小学生時代にはこの日は夏休みでも出校日に

なっていて平和授業があってました。

学校に着くと朝からこの音楽がずっと流れていて、

強烈な記憶として耳に残っています。

原爆許すまじ

でも残念なことにもう福岡市ではこの日に平和授業を

やってないんですね。そもそも出校日がない。

この曲だって知らない人がいっぱいいるんでしょうね。

これでいいんですか?

僕たち、親になった世代が自分の子供たちに戦争のことを

伝えなければ、また誤った道に進んじゃいますよ。

環境問題も大事ですけど、世界にはまだまだ紛争地帯が

たくさんあります。

平和の大切さをもっと声高に訴えてもいいんじゃ

ないでしょうか。

僕は家族を戦争の犠牲者にしたくないから・・・・

関連記事